<保育園>
今日も雨だがそれ程強く降っていない。
翔の鼻水も随分納まったようだ。
体温は37℃だが、翔の平熱だ。
(他の子は何℃なんだろう?)
鼻水が出ているので機嫌こそ悪いが、
昨日よりは体調が良いようで、元気に動き回っている。
で、相変わらず行き先は、ビデオの所だ。
パパの動きを良く見ていて、監視されている時は、
プレイルームで大人しく玩具で遊んでいるが、
チョッと目を放した隙に、猛ダッシュ!!
玩具を少しずつずらしながらビデオに近づく先方など、
戦略も多彩化している。
知恵が付いてくると、好き嫌いもはっきりしてくる。
その時の気分で、同じ物でも要る時と要らない時がある。
最近のショウは牛乳を飲もうとしない。
ただでさえジュースなど、液体を飲まないのに・・・。
だから、いつも脱水症状気味だ。
本当に、困ったものだ。 (-。-;)
驚くべき事も多い、
会社までママのお迎えに行く道を随分憶えているのだ。
決まりきった道でなく、絶対的な位置を把握しているようだ。
今日はワザと工業団地の碁盤の目様になった道を
ジグザグに走ってみた。勿論、初めて通る道だ。
すると、首を傾げている。 ♪(*^ ・^) (・_・;)
「 おかしいなママの会社に向かっているようなんだけど? 」
「 でも、この道は見た事ないんだよな?? 」
「 おや?あの建物は見た事があるな! 」
と、時々見覚えのある建物が見える度に、
一喜一憂して、表情が変わる。
これって凄い事なんだよね。
だって、確かに同じ建物なんだけど、
全く別の角度から見ているから、
立体的に認識する概念がなければ、
“ 同じ ” と認識できないからだ。
そして、会社へのファイナルアプローチに入ると、
「 やっぱり、ママの会社への道だ!! 」 と大はしゃぎした。
半径500m以内の道なら、もう分かるらしい。
読んだ方は上のボタンをクリックしてください。