<療育施設> のち
のち
のち
昨日、夕方にママはクリニックに行ったが、
インフルエンザの判定は△だった??
何じゃそれは??
検査薬の反応は中途半端で、どちらとも取れるらしい。
結局、2種類の薬をもらってきて、飲んでいた。
でも、インフルエンザなら、川地も非常に危ない!!
今日は療育施設へ行く日だが、問題ない状態だ。
翔は、われわれの心配を他所に、ドンドン元気になっていた。
鼻水は垂らしているが、それも少なくなりつつある。
今日の訓練は午後からなので、
午前は翔を預けて、用事を済ますことにした。
車のオイル交換、その間に、
ワイフの治療費をクリニックへ支払いに行き、
ついでに、私の健康診査の予約を入れ、
一旦帰宅して昼食を取り、再び療育施設へ向かった。
丁度、午後の言語訓練の開始時間だった。
訓練とは別の部屋から翔の様子を見ていてふと思った。
ワイフにテレビ電話をすれば、翔の様子を見せる事ができる。
ヾ( `▽)ゞ ( ゚ ▽ ゚ ;) ・・・・・・・・・・
(^ε^)♪
普段は、仕事をしているので、そんな事はできないが、
今日は、家で休んでいる。
アイディアは大成功だった。
ただ、翔の映像を送っている時に、ワイフとお喋りしていたら、
声が翔のいる部屋に漏れてしまったらしい。
耳の良い翔が、パパとママの声を聞き逃すはずがなかった。
気も漫ろになり、訓練が手に付かない状態になってしまった。
我々はのん気に、
「どうしたのだろう?翔があまり動かなくなっちゃったよ?」
と話していたら、先生が声が漏れていますと、
ホワイトボードで書いて、私に見せた。
勿論、すぐに察しが付いたので、会話を止めた。
翔は、おかしいな?パパとママの声が聞こえたのだけど?
と、ドアのある方を見ていたが、諦めて再び訓練を開始した。
(ミラーガラスで区切られているだけで、防音ではなかったのか?)
それにしても、一昔前なら考えられない行動だ。
翔の進歩を実感できたひと時だった。
読んだ方は上のボタンをクリックしてください。