オーストラリアツアー 7日目 コアラの居ない動物園 | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<オーストラリア 7日目> 晴れ

今日も西風だ。

オーストラリアでは、毎日風向きが変わる事は滅多に無い。

一度、東風が吹き始めたら、1週間続くのが普通である。

こんなにコロコロ風向きが変わるのも、

異常気象の影響なのだろうか?


そして、どうみても風が強い。

まるで、2日前の様だ。

お客様の表情にも、諦めの心境がにじみ出ている。


それでも僅かな可能性を求めて、テイクオフ(離陸)場にあがった。

到着するまでは、それ程でもなかった風が、

まるで、出迎えるかのように急激に強くなった。



そこからの皆の気持ちの切り替えが早かった。

動物園へ行こうということになった。

野生のコアラ、ワイルドコアラは発見出来なかったが、

せめて動物園で見ようということになった。


川地は知らなかったが、コアラは絶滅危惧種らしい。

どうりで、そこら辺に居ないわけだ。 (^_^;)ゞ




車で走る事1時間。動物園へ到着した。

日本の仰々しい檻が建ち並ぶZOO(動物園)とは違い、

背の低いフェンスに囲まれた敷地が、

平原にポツンと孤立して存在していた。


はっきり言って少し広めの敷地を持つ農家の家と見分けにくい。

来場者も数十人といったような状況をみると、

否応無しに、経営を心配してしまう。

ただ、その風貌とは裏腹に、園内には

オーストラリアにしか生存しない動物がたくさん飼育されていた。



しかし、肝心のコアラは最後まで我々の目の前に

その姿を現さなかった。


どうやら、この動物園では飼育の許可が降りないらしい。

決められた面積のゆうかりの森林を有している事が

条件なのだそうだ。


コアラを抱っこできると思っていた方々は、

代わりに大蛇を首に巻いていた。

川地も初めて手に持ってみたが、ヒンヤリする。

そして、ドライだ!!

もっとベト付くものかと思っていた。


スネークマンショー
カメラ 2008/02/09 スネークショー


動物園を後にして、再びエリアに戻った。

風は落ちつつあった。

直ぐに、準備をしてフライトを開始した。

今日は日没まで時間があったので、

1時間程遊ぶ事が出来た。


これがオーストラリアでの最後のフライトになった。

XCが出来なかった事は残念だったが、

飛ぶ事すら出来ずに帰国したツアーも有ったと聞くと、

怪我人も無く、飛べただけでも、良かったのかもしれない。



夕食は、バーベキューをした。

ビーフは勿論、カンガルーの肉も出てきた。

結構、パサパサしていて、牛と鳥を足して二で割ったような感じだ。


夜は非常に冷え込んで、ジャンパー無しでは居られない程だった。

そこで、モーテルの主人が暖房器具に火を入れてくれた。


オージーヒーター
カメラ 2008/02/09 オージー暖房器具


傘のような物がそれである。

筒の先がガスで暖められ、傘で遠赤外線が反射されて、

周辺が暖められる仕組みらしい。

世界中を旅行して来た川地も、初めて見る暖房器具だった。