<保育園>
最近の翔は、寝起きに鼻水を出す。
結構、量も多い。
風邪なのか? ハウスダストなのか?
う~ん・・・・・・・・・・、分かりません。 (;^_^A
本当は、やりたい事が山ほどあるのですが、
何故か細々した事が、しかも直ぐにしなくてはならない所用が多い。
師走だから・・・?
お昼休みに、ワイフがスカイプのチャットでメッセージを送ってきた。
翔の補持椅子の改造も検討しなければならない。
2007/12/20(木)「ロックが利かない」 でも書いたように、
最近の翔の活発な動きに、保持椅子が対応できず、
翔の首が鞭打ちにならないか、心配だからだ。
それに、言葉の理解力は着実に上がっている。
私達、両親以外の人は、翔が言葉を話せないので、
『 言葉を理解出来ない 』 と思い込み、騙されてしまう。
保育園で先生が、 「 そろそろトイレの時間だね 」 なんて話していると、
寒いトイレに行きたくない翔は、オムツでオシッコをしてしまう。
防波堤(ビデオとの境界線)を乗り越えず、
迂回してずるをしようと、こそこそ動いている時に、
「翔くん、ばれているよ!! (-""-;) 」 と言うと、
ちぇっ!!バレタか!と言った顔をして、プレイルームへ引き返していく。
キッチンで、 「 今日は翔の大好物のグラタンかぁ~ 」 などと言うと、
リビングで大喜びをしている。
耳も良いなと感心する。
保育園の帰り道で、
「 今日はチョッと買い物して買えるからね 」 というと、
楽しみにしていた 『 しまじろう 』 が見れないじゃないかと怒りだす。
もう、単語ではなく、短文は勿論、いや長文までも、
何となくニュアンスが伝わるようだ。
どうして、これで言葉が話せないのか?
でも、ふともしかしたらと思ったことがある。
もし、私の気付いた事が当たっていて、実現したら凄い事になる。
それは、次回書く事にしよう。 (@ ̄Д ̄@;)