<自宅>
もう直ぐ各地で冬の川地塾がスタートする。
その申込受付や返信,掲示物の作製、チケット手配などなど、
全てを一人でやるのは大変だ。
夜はSkype(スカイプ)を使った「通信講座」ならぬ
『通信川地塾』 開催して、アフターファローに努めている。
勿論、メールや電話での受付もしている。
それ以外にも、懇親会やツアーの企画などもしなければならない。
川地は、土日に塾しかしていなくても、
平日も何だか忙しい毎日を過ごしている。
そんな時期に起きた今回の翔の水疱瘡騒ぎで、
一週間以上も翔の子守で何も出来ないのは厳しい。
翔は比較的他の子よりも、軽症で
熱もそれほど高くなく、食欲もあって、ピンピンしていた。
そんな訳でやむなく実家に子守をお願いした。
午前は祖父母と買い物や自動車修理、公園で散歩など
翔はずっと家の中に居たので、ストレスの発散が出来て良かった。
運動をしたせいなのか、食事もすすみ、良く寝た。
体の水疱も瘡蓋に変わったので、お風呂に入れてあげた。
サッパリしたのか、お風呂の中でルンルン、出てもルンルン。
大声で何か言っていた。
「はぁ~、サッパリした」 と言っていたに違いない。 ヾ(@^▽^@)ノ
はしゃぎ過ぎて、ママが体を拭いている時にお漏らししてしまった。