翔の進歩17 はっきりと「ノー」 | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<保育園>

鼻水が再び出るようになってしまった。

機嫌は良いが鼻水が詰まって、寝苦しいようだ。

また、喉が痛いのか? 時々歯軋りをする。


最近は、保育園でもオマルでオシッコをさせてくれる。

しかし、オシッコを言えな翔はオムツにしてしまう事が多い。

(本当はサインを送っているのだが、パパやママでも気付く事が難しい。)


当然、してしまった後にオマルに座っても出るわけがないが、

そういう場合に、翔は“出ない。出ない。”と首を振るようになった。

それでも、座らせていると、オマルの前方についているハンドルを

両手で目一杯押して、体を反らし、出ないことをアピールする。

こういう時は、絶対にオシッコは出ない。


こんな明確に態度で示すようになったとは驚きの進歩だ。

確かに首を振る癖は以前からあったが、それは余り意味を持たなかった。

でもいつの頃からか、首を振る動作=ノー(駄目)になったのだ。 むっ

何処で学んだのだろうか? (~_~;)


思い当たるのはビデオだけだが、内容を理解しているのだろうか・・・???