JPAのインストラクター更新研修会 | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<お仕事>

研修会は私のホームエリアでもある朝霧高原でも開催される。

何も遠く離れた兵庫県まで行かなくてもよいのでは?

と思われるかもしれないが、朝霧高原での開催日が

丁度、「プレ世界選手権」の日程とダブってしまったのだ。


日本代表に決まったわけでもなく、今季のポイント次第では

代表枠から外れる可能性が高いのだが、だからといって

今年の末に選抜されてからでは遅いのだ。


全く知らないエリアではないが、ここ2~3年ツアーも行なっていないので、

やはり飛んでおく必要がある。

というわけで、泣く泣く兵庫県まで行く事になったのだ。

久しぶりの長距離運転だったので頻繁に休憩を取り、到着は早朝になった。


天候が悪く実技は中止になったが、その分、座学はみっちり行なわれた。

といっても、講師のプレゼンテーションや進行が上手だったので、

眠たくなる事は全くなかったし、とても楽しかった。


川地がインストラクター免許を取った時とは、

やはり、幾つか指導方法が変わっていた。

新たな事も加わっていたので、とても勉強になったし、

また、自分も勉強しなければならないと思った。