物理学者である下村努さんとアメリカ人天才ハッカーの
対決をもとにした映画らしいですョ。
そのハッカーを追い詰め、逮捕までに至ったそうです。
セキュリティ・スペシャリストを勉強していると、
出てくるのは、悪意のある攻撃手法についてです。
普段の勉強は苦痛ですが、これについては、なるほど~と興味津々で
進められますョ(^▽^;)。
決して実践しようなどとは思ってませんが、対策を知るうえでは
攻撃手法も学ばなければなりませんからナ。
気分は「ザ・ハッカー」(`∀´)
(映画見たことありませんが…)
物理学者である下村努さんとアメリカ人天才ハッカーの
対決をもとにした映画らしいですョ。
そのハッカーを追い詰め、逮捕までに至ったそうです。
セキュリティ・スペシャリストを勉強していると、
出てくるのは、悪意のある攻撃手法についてです。
普段の勉強は苦痛ですが、これについては、なるほど~と興味津々で
進められますョ(^▽^;)。
決して実践しようなどとは思ってませんが、対策を知るうえでは
攻撃手法も学ばなければなりませんからナ。
気分は「ザ・ハッカー」(`∀´)
(映画見たことありませんが…)
合格してから知ったのですが、
応用情報合格した年度を含む2年以内は、
高度試験の午前Ⅰが免除されるらしいです。
2年以内に合格する自信なんてありませんけどネ…。
ということで、午前Ⅱの過去問(H21年度秋)からチャレンジ。
25問中正解9問。( ̄ー ̄;
1問4点とすると、36点ですナ。
4択なので適当でも6問は正解する計算ですから、情けないですョ。
問題に出てくる用語は、知らないのばかり。
解答みたら、さらに知らない用語で解説…(^▽^;)。
用語を調べることに時間がかかって、なかなか先に
進めませぬ。(;^_^A
今日の放送は、DDOSやSQLインジェクション、
WAF等が登場しました。
情報セキュリティの試験勉強にはちょうど良い
内容でしたョ。
ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)は
知りませんでした…。
今日買った参考書には載っていたので、さっそく
調べましたョ。
まだまだ知らないことだらけです。
ずっとデータベースの勉強をしてきたので、
次の情報処理試験はデータベーススペシャリストを
目標にしてみようと思ったのですが、試験は春だけ
のようです。
ならば秋はネットワークスペシャリストを受けようかと
思ったのですが、本屋さんで参考書見て
モチベーションダウン。自分には無理…。
ということで。
おそらく応用情報技術者試験の時みたく、
試験の名前が変わっても受け続けることに
なるでしょうナ…。
秋は情報セキュリティスペシャリスト、春は
データベーススペシャリストを受験しようかと
思ってます。
そして、Javaの勉強も再開です。
SJC-Pの取得を目指してみます。
1から勉強というわけではないですから
Oracleほど苦労しないと思っていますが
どうでしょうか。
コレクターになってきてます…。
さらに。
迷ったら買う!
後で後悔する。
しかたなく受験する。
の繰り返しです…。
出費ばかりなので、節約生活が続きまする。(TωT)
