鈴蘭高原から今度は御嶽パノラマラインの大平御岳展望台にいきました。

 鈴蘭高原から戻り、反対側の御嶽パノラマラインの山岳道路を、濁河温泉のほぼ中間近くににあります。この道は最初は樹木の中を進んで行きますが、高度が高くなるにつれて東側の展望が素晴らしい。特に御嶽山が途中から見え隠れしてするが、標高が高くなるにつれて素晴らしい山容が見える。大平御岳展望台に着くと、ここは少し広く駐車場スペースがあり、東屋の休憩所が設けられいます。ここからの御嶽山は眼前に雄大などっしりとした山容が望められます。鈴蘭高原で見たように雲一つない青空にそびえる姿を見ることが出来ました。

 

 

             山の伐採地のミツバツチゲリ

 

 

                 同クロコマチョウ

 

       大平御岳展望台。ここは飛騨、美濃紅葉33選の地になる

 

                御嶽山案内図

 

             御嶽山。樹木の枝で見にくい?

 

       この写真はここから少し下ったところで撮った御嶽山。

 

            御嶽山のケムリがはっきりと見えた

 

            ガードレール下にいた子ザル

 

        帰り県道から見た新緑が混じる山並み

 

          このあたりは杉が目立つ山並み

 

       この日は真っ青な空で県道沿いは新緑が目立つ山

 

          下呂市金山町の木曾川ダム湖。

 

         ダム湖の対岸を高山線の電車が通過した

 

  鉄橋を通過していく。このあたりは電車を撮るポイントでいつもひとがいる。

 

 

 

 

           いつもご訪問頂きありがとうございました。