国道156号線の白鳥町歩岐島で、県道314号線(石徹白前谷線)の急勾配な道を上がって中居神社にいきます。白鳥町前谷の集落を過ぎると、急な山道でヘアピンカーブの多くなりますが、約20分位で桧峠になります。ここから石徹白になり、上がってきたほどではないがヘアピンカーブの多い道です。しばらくいくと集落で上前川橋を渡り右折して2㎞ほどで白山中居神社になります。

 中居神社の社伝によると景行天皇御代の創建、そこ後泰澄が社殿を修め社域を拡張したとされています。境内には杉の巨木が林立し、その間とおって石段をおり、宮川を渡って、本殿への石段を上がっていきます。この中居は美濃馬場から白山に向う中継地という意味があります。積雪から神殿をまもるための鞘堂があり,中居神社本殿の彫刻(県文化が、素晴らしいく目立っのがちかずくとわかります。

 

 

 

    国道156号線から県道314号線に入り、上がってきた道は桧峠にきた

 

          桧峠の北側には地蔵がまっられている

 

     桧峠から下ってきた道の上前川橋手前、民家に飼われているヤギ

 

       上前川橋を右折していく。桜がちょうど見ごろ

 

          中居神社へ2㎞他の道しるべがある

 

           左折すると福井県県境へ

 

        白山中居神社鳥居。ここも桜が満開

 

            鳥居から石段を下っていく

 

          右側には池がある。神秘的?

 

               杉の大木の中を本殿へ

 

          池の前がミズバショウの群落地になる

 

               ミズバショウ

 

            大杉の中を下っていく参道

 

            宮川橋を渡っていく参道

 

              宮川の下流

 

               宮川の上流

 

           この石段を上がっていく参道

 

                大杉の間をいく

 

             正面にある泰澄堂跡碑

 

                  手水舎

 

             入って左にある須賀社と案内

 

                    須賀社

 

          いつもご訪問頂きありがとうございました。