この中美濃林道は、残雪がある御嶽山、白山乗鞍岳などの遠くの山々が望める、この時期と、案外秋の紅葉シーズンもいいと思います。秋は山々に囲まれているので見る角度によって素晴らしい。今回は思ったより林道に残雪があり、御坂峠までいけなく残念と思いつつ下山しました。

 途中美濃市の岐阜美濃線の県道84号線沿いの市場の交差点から、南にある丸山古窯跡(国の重史跡)にいきました。関市池尻の弥勒寺(白鳳期)の瓦を焼いたところになります。この前を通ることがありましたが、古墳と思っていますが、今回来てみて古窯跡とわかり再認識しました。

 

 

 

       ここの林道に来るときには休憩所にしている。眺めがいい

 

             林道脇は積雪の立木が広がる

 

           まだ冬山といった感じの山

 

                杉林が多い

 

          歩いてきた林道。上が林道で下は前の林道

 

             中美濃林道の最初の残雪の林道。

 

        林道から見る瓢ケ岳で真ん中が山頂

 

             ここからが郡上市

 

            瓢ケ岳遊歩道案内図

 

            少し雪のある登山道

 

         少し下った林道から見る山々

 

               史跡 丸山古窯跡

 

          国指定史跡 弥勒寺官衛遺跡群について

 

 

                 同見取図他

 

          丸山古窯跡(一号窯跡)

 

             丸山古窯跡(二号窯跡)

 

         西側が工場で敷地内から見た丸山古窯跡

 

               丸山古窯跡にいたモズ

 

         いつもご訪問頂きありがとうございました。