小津トンネルの西入口から小津をめざし集落の入口取り付にいきました。最初の民家の手前を右へ川を渡っていきます。そこには耕地整理された田園が広がり緑のジュウタンといった感じで、山間農村らしい景色が見ることが出来ました。この田園も電気柵が張めぐらされた様は、どこの山間農村も同じだと思いました。この上ケ野橋には高知川と表示されていました。上流が高知川と呼ばれているのでとわかりました。橋の手前に畑の中に7,8羽の名古屋コーチンが飼われていました。むかしは良く見かけた記憶があります。最近見たのは初めてでした。道は民家がまばらに点在する中を小津橋にいきました。

 

 

 

            小津に入って最初の民家。手前が上ケ野橋へ

 

      畑の一角に名古屋コーチンがいた。たまにけたたましく鳴いていた

 

 

                  高知川に架かる上ケ野橋

 

            上ケ野橋から見る小津川と今来た道

 

           上ケ野橋を渡って素晴らしい田園が広っていた

 

     川に沿って田んぼ広がる。ここは代々守らてきた田んぼのような気がする

 

            上ケ野橋を渡って高台から見る橋と民家

 

             道には月夜谷ふれあいの里道しるべが多い

 

                    バス停。小津一色

 

        ここで東海自然歩は右折する。月夜谷ふれあいの里はまっすぐ

 

            東海自然歩道の道しるべ。下辻峠へ3,5km

 

          道はこの小津橋を渡ってまっすぐに坂を上がっていく

 

                  小津橋からみた高知川?

 

           ご訪問頂きありがとうございました。