上大須から大河原に来ました。ここからは国道を温見峠へと進みます。

国道も大河原から約2km位はガードレールがない位で、道幅も広く運転しやすいが、この先は廻りくねった、道幅の狭い登りになった道を温見峠へと進みます。

途中に原生林が広がるところがあって多くの花などありました。このあたりから峠への道は良くなり上がっていくと岐阜県と福井県の境になる温見峠(標高1020m)で、能郷白山が手に取るように見えます。またここが登山口になります。この時期は登山者多いのですが、今年はコロナウイルスで数人の人と会いました。

大河原から蠅帽子峠への登山口あたりから温見峠までの間はアキギリ、アキノキリンソウ、などの花とナナカマド、さらにアカタテハなどもいました。

 

 

          この辺りは落葉樹の大木が広がっている

 

 

         国道の両脇には落葉樹の大木が多いこの辺りを過ぎれば峠が近い

 

            道路脇にいたアキアカネ

 

               道路脇のナナカマドの実

 

            道路脇の暗いところにはタチフウロが咲く

 

           今回多かったアキチョウジ。ここにもあった。

 

          道路脇のオオヤマハコベとアキギリ

 

             道路脇のアキノキリンソウ

 

           県境。ここが温見峠(標高1020m)

 

    温見峠にある能郷白山への登山口(ここから約2時間ほどで頂上へ)

 

               登山口から見た能郷白山

 

             峠登山口の反対側にあった地蔵堂

 

           地蔵堂にいく道にいたアカタテハ

 

 

この峠には昨年は台風被害によって道路が岐阜県側が通行止めになっていた。今回は解除され今回来て見ました。

ご訪問頂きありがとうございました。