中山道を東から来ると醒井の由来になっている居醒の清水があります。ここが地蔵川の水源地でもあります。地蔵川に沿って開けたこの宿を加茂神社を始めお茶ツボ本陣跡と言われた越後屋跡、本陣跡、問屋場跡等の中心地へと進んできました。

この宿のほぼ中心あたりにある明治39年創業のヤマキ醬油店、山門は彦根城城門を移築した法善寺が、さらに醒井宿の三名水の十王水があります。道は地蔵川を右の居醒橋を渡っていけば松尾寺政所、JR醒井駅に行くことができます。

中山道は左のさめがい大橋を渡り醒井宿の最後の名水の西行水泡子塚へと進みます。

 

 

 

 

       ヤマキ醬油店  明治39年(1906)創業

 

        旧旅籠多々見屋  現料理旅館多々見屋

 

       法善寺  山門は彦根城の城門を移築したもの

 

     明治天皇御駐レン所碑  江龍家宅。問屋、庄屋を勤めた

 

了徳寺  境内に葉の上に実を付ける(御葉付銀杏)がある。国の天然記念物。前方左に見える大きな木。

 

          長者橋集会所

 

十王水  伝承では平安時代諸国遍歴の高僧浄蔵によって水源が開かれ、近くには十王堂ができたことから十王水と呼ばれ道に面して十王の石燈籠が立っている。

 

     居醒橋の中部北陸自然歩道。道しるべ この橋を渡るとJR醒ケ井駅方面へ

 

         醒井宿資料館

 

        松尾寺政所

 

          JR醒ケ井駅

 

         さめがいおおはしを渡って西が中山道になる

 

        橋を渡ると右にある古い家

 

 

        ご訪問頂きありがとうございます。