皆様、こんにちわ^^
釣りのブログなのに
釣りの記事じゃなくて
すみません(;^_^A
ここ半年ほど
精神的にも、肉体的にも
色々とありまして
今まで殺生してきた
数万匹のお魚の供養も兼ねて
嫁さんと一緒に
四国88ヶ所巡礼してきました
それを忘れないうちに
記事として残しておこうと
ブログ書いてますので
興味のない方は
スルーお願いします<(_ _)>
今年はうるう年と言う事もあって
逆に回る(逆打ち)すると
3回分のご利益があるそうなので
四国各所の
美味しい物でも食べながら
ゆっくり回ろうやと
嫁さんと二人で
7月14日の早朝より
香川県第88番・大窪寺へ・・・・
お遍路に必要な物は
すべて揃うので
お寺下にあるお店で
一通りそろえました
(写真は終わってから撮りましたので
御朱印が押されてます)
一通り揃えて1人分で
2万円ちょっと
夫婦なので4万ちょっとは
結構痛いかも(;^_^A
雨の中、石段を登り
山門で一礼
88番霊場・大窪寺
まずは、手を洗って
口をゆすぎ、身を清めます
場所によっては
水がかなり汚れてるので
口はゆすがない方が
良いかも(;^_^A
そして鐘を突くのですが
突いて良いお寺と
ダメなお寺があるので
しっかり確認しましょう^^
ちなみに、参拝した後に
鐘を突くのは
戻り鐘といって
縁起が悪いので
やめた方が良いそうです(;^_^A
そして本堂へ向かい
蝋燭とお線香をあげたら
納め札を所定の箱に納め
お経を唱えます
その後、お賽銭を入れ
手を合わせ、一礼したら
次は大師堂へ、向かい
納め札とお賽銭を納めたら
お参りは完了!
あとは納経所で
御朱印をしていただき
帰りに、山門で一礼して
一通り終了です
そして87番・長尾寺
次のお寺 86番・志度寺
必ず、88→87→86・・・と
順番(逆順)通りに
回って行きます
雨なので、いつもよりは
ちょっと涼しいですが
階段や上り坂が結構多いので
やっぱ暑い(;^_^A アセアセ・・・
休憩入れながら
どんどん回って行き
お昼は、讃岐うどんの
美味しいお店で!
っと、思ってましたが
並んでる時間がもったいないので
すぐに食べれそうなとこで^^
美味しかったです♪
更に、お寺を巡って
初日は78番札所・郷照寺さんで
午後5時前になったので
打ち止め^^
いったん自宅へ戻り
翌日曜は、77番札所・道隆寺さんから
スタートです^^
それでは、本日はここまで^^
皆様、ごきげんよう<(_ _)>