皆様、こんばんわ~^^

本日も当ブログへお越し頂き

ありがとうございます!

宜しければ、ぽちっと応援!

お願いします<(_ _)>

 

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

 

 

中国製の電動リール用電源を

 

3つを購入したので

 

 

 

 

土曜のレンタルボート釣行では

 

電動ジギング

シーボーグ300J-L 

ヘマジュン電動リールバッテリー

5000mAh

 

 

と電動鯛ラバの

 

フォースマスター301

povnas電動リール用バッテリー

4500mAh

 

 

この2タックルで

 

午前6時から午後4時半まで

 

丸一日遊んで

 

持ちやパワーを

 

検証してきました^^

 

 

 

朝6時から

 

午前11時までの5時間

 

シーボーグ300Jで

 

電動ジギングをやりっぱなしで

 

オオモンハタや

 

ネイリを数匹掛け

 

電池の残りが

 

目盛り一つになったので

 

2つ目の電源に

 

付け替えました

 

高速で上下を繰りかえしてたので

 

5時間持てば十分かな^^

 

なお、2個目のバッテリーは

 

目盛り1つだけ消費してました

 

 

 

電動鯛ラバの方は

 

ジギングメインでやってたので

 

あまり使わなかったのもあって

 

目盛りはフルのままでした

 

結果、中国製だからと

 

心配してましたが

 

容量やパワー的には

 

なんの問題も無く使えますね^^

 

一つ気になったのは

 

シマノのリールは

 

ネジが奥まで掛かるので

 

脱落しそうにありませんが

 

ダイワのリールは

 

ネジの部分の

 

掛かりが浅いので

 

時々チェックしてないと

 

バッテリーが落ちる可能性も!

 

なので、付属されてる

 

バッテリーカバーのベルトを

 

ロッドに通しておくことを

 

お勧めします(;^_^A

 

あっ、もう一つ!

 

リチウム電池が軽いと言っても

 

ロッド・電動リール・電池のセットだと

 

結構重いので

 

丸一日やると腕にそれ相応の

 

負担は掛かります(;^_^A

 

 

まぁ、それを置いといても

 

コードレスはかなり便利なので

 

電動リールお使いの方は

 

お試しされてみたら良いかも^^

 

 

 

 

 

 

 

 

では、本日はここまで~

 

最後にポチっと応援

 

宜しくお願いします<(_ _)>

 

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

 

 

 

イベントバナー