皆様、こんばんわ~^^
本日も当ブログへお越し頂き
ありがとうございます!
宜しければ、ぽちっと応援!
お願いします<(_ _)>
第3弾は、キャプチャーネット
テトラでのアジングには
必須アイテムですよね^^
一番最初に使いだしたのは
GMさんのキャプチャーネットでしたが
ちょっと大きくて、重かったけど
壊れても、3回買いなおしました^^
その後はいろんなメーカーの物を
試してきましたが
今残ってるのはこれだけ
両端がラバーコーティングネット
真ん中がラバーネットです
ラバーネットは、ジグヘッド等が絡みにくく
扱いやすくて良いのですが
重いのと、ネットの中の魚を
フィッシュグリップで挟もうとすると
ネットごと挟んでしまうとこが
難点かな~(;^_^A
ラバーコーティングネットは
軽くて、魚を掴むときに
魚だけを挟みやすい所が〇^^
ジグヘッドなんかも
絡まって苦労した記憶がないので
大丈夫なんかな?^^
色々あるキャプチャーネットの中で
宵姫が最高なところはココ
柄の部分を緩めて
いろんな角度で固定できるんです
クーラーを持っていけるテトラでは
こんな使い方をしてます
抜き上げた魚をネットに入れ
ロッドは、ロッドスタンドに立てるので
両手が開くので、魚を締めて
クーラーへ入れるまでが
凄くスムーズに行えます♪
クーラー持っていけないテトラでは
アユ釣りのネットみたいに
腰にさして、使ってます^^
このネット、マジで使いやすいので
ネット買うならこれが
超おススメですよ~!!
では、本日はここまで~^^
最後にポチっと応援!
よろしくお願いします<(_ _)>
私のアジング必需品^^