皆様、こんばんわ~^^
本日も当ブログへお越しいただき
ありがとうございます<(_ _)>
今日、スマホの画面が
だんだん見えなくなっていき
もう、ご臨終間際に・・・・・><
早く、docomoへ行って
新しいのに入れ替えないといけないんですが
忙しくて行く時間が・・・・><
という事なので、電話に出ることが
出来ないかもしれませんので
よろしくお願いします<(_ _)>
よろしければ、ポチっと応援!
お願いします<(_ _)>

にほんブログ村
週末は3連Qですね~♪
今回の連Qは、釣りだけではなく
ソロキャンも楽しもうと企んでおります^^
もちろん、お天気次第なんですけどね・・・・(^_^;)
少し前に、炊飯を失敗しないために購入した
車用の炊飯器「タケルくん12v」

本番で使う前に、自宅で試し炊きしてみました^^
この炊飯器、1.5合炊けるので
付属のカップ3杯分(1.5合)のお米を研いで
(通常は無洗米を使用)
水はカップ3.3杯分を入れ

蓋を締めて、電源を繋ぎ
(通常電源は、車のシガーソケットからとりますが
今回は、電動リール用に買ったハピソンのバッテリーを使用しました)

電源を繋いだら、炊飯スイッチをポチ!

大体、30~40分で炊きあがるはずですが
40分・・・・・50分・・・
いつまでたっても、炊飯中のままで
保温に切り替わりません・・・・
途中で、電源が怪しくなってきたので

他の、電動リール用の電源を繋いで
炊き初めから、1時間5分が経過した時に
やっと、炊飯から保温に切り替わりました(*´∀`*)ホッ-3

後は15分ほど蒸らして完成~
恐る恐る、蓋を開けてみると・・・・
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)

ええ感じに炊けてる~(当たり前かw)
無洗米じゃなかったので
水がちょっと、多かったようで
柔らかめのご飯でしたが


味も美味しくて、結構イケる~♪
電源は、こんなのがあれば
(タケルくんだと一升のお米が炊ける容量があるそうです)
最高でしょうが
お高いので、またの機会に(^_^;)
とりあえずは、車のバッテリーから
とれば大丈夫でしょう^^
(念のためエンジンかけたまま炊飯した方が良いいかも)
食べ終わった後は、柔らかいスポンジで
本体ごと洗って、乾かすだけなので
お手入れも超簡単^^
窯の内側はフッ素コート?されてるので
汚れが簡単に落ちます
思ってたよりも全然良いので
釣り場で暖かいご飯食べたいな~って方は
一度試されてみてはいかがでしょうか?^^
では、本日はここまで~
最後にポチっと応援
よろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1a16056e.950c79c2.1a16056f.a2465156/?me_id=1353589&item_id=10000099&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmiraclechie%2Fcabinet%2F06749615%2F06776673%2Fimgrc0071553756.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmiraclechie%2Fcabinet%2F06749615%2F06776673%2Fimgrc0071553756.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1a160ee3.3bef9ced.1a160ee4.22be10b5/?me_id=1285717&item_id=10019205&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fspotshop%2Fcabinet%2Fimg08%2Fjpn-jr001-01ex.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fspotshop%2Fcabinet%2Fimg08%2Fjpn-jr001-01ex.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)