皆様、こんばんわ~^^



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます!


よろしければポチっと応援!お願いします<(_ _)>


にほんブログ村




最近の小型汎用リールは


シマノさんのリールが1歩も2歩も


ダイワさんの先を行ってる感じで


特にジグ単のアジング用になると


シマノさんの中でも


16バンキッシュが頭一つ抜き出てる感じですね


リール本体の自重の軽さ


そして、慣性重量の低減による


巻き始めの軽さと、巻き自体の軽さ


どれをとっても、現在市販されてるリールのなかでは


最高なんじゃないかと思ってます^^



現在はジグ単用に16バンキッシュ1000PGS・C2000S 


17バンキッシュFWチューン1000Sの3台を使用していますが


C2000Sは、修理から帰ったらお嫁に出して


1000PGSかFW1000Sのどちらかに買い替えようと思ってたら


ネットで、ダイワさんから17プレッソリミテッドが9月に出る!


と言う記事が!

17プレッソリミテッド1025


17プレッソリミテッドは1025と2025Cの2機種
1025は155g 2025は160g






プレッソは淡水用のリール


それほど興味ないので


読み流すつもりでしたが


15イグジストを超えたとか


自重が155g(1025)だとか


最軽量ZAION製エアローターだとか


マグシールド使って無いとか!


読んでるうちに、興味津々に(;^_^A アセアセ・・・


オイルベアリング使用という事で


淡水専用になるらしいんですが


防水・耐久性を犠牲にしてでも


軽さを追求したらしく


それって、17バンキッシュFWと良い勝負するんじゃないの?


17バンキッシュも淡水専用リールとの事でしたが


アジングなどにも使えるリールでしたので


多分ダイワさんのプレッソリミテッドも


海水OKでしょ?


ですよね?・・・・・・


一応確認したかったので



ダイワさんに電話して、いろいろ質問したところ


海水で使用後、シャワー(冷水)で十分に水洗いして潮抜きをし


スプールを外し、拭けるところの水を拭き取り


乾燥させて


ハンドルや反対側のキャップを外し


注油すれば、一応は使えるそうです^^


ただ、それでもマグシールド搭載機種に比べると


寿命は短くなる可能性があるとの事なので



定期的に、メーカーにメンテナンスに出すか



あるいは自分で分解メンテナンスできれば



アジング等にも使えそうですね^^



もちろん自己責任とはなりますが


ダイワさんにも頑張って欲しいので


一つ、注文入れてみました(;^_^A



届いたら、また使って見てのインプレしたいと思いますので


興味のある方はお待ちくださいね^^







では、本日はここまで~

お帰りの際にはこちらから<(_ _)>


にほんブログ村




























楽天カードでポイント生活はじめよう!