GWに岡山・鳥取方面へ1泊で行ってきました。

 

(いっぱい書きたいことはあるのに、直近のことを書く)

 

かるーく、ご覧ください。

 

いろいろ廻った後、青山剛昌先生のふるさと館に行って来ました。

コナン大好き!照れ

 

ここのご出身なんですね。

 

ふるさと館の最寄り駅の由良駅は、「コナン駅」になっとるぞ!

由良川にかかる橋もコナン大橋じゃ。

(あがさ博士風で)

 

 

コナン駅のほうから来ると、ジンとウオッカの像もあるそうじゃ。

 

ふるさと館までの道は、コナン通りと呼ばれとる。

 

コナン通りのマンホールの蓋もコナン仕様じゃ。

 

 

コナン通りには、米花商店街があるぞ!

(もういいね)

 

 

 

 

 

工藤家のインターホンを押すと

新一、蘭、コナンと3パターンの返事が聞けます。

 

 

何やて!!

せやかて、工藤!

でお馴染み?の服部平治と和葉。

私は平治が好きです!照れ

ちょっと和葉、はよ離れてーや。

 

 

 

 

 

 

ふるさと館。

 

 

 

 

 

 

 

 

中は撮影不可のところも多いですが、

撮影スポットもあります。

中国の人かな、ファンでしょうね。

タイマーで自分を撮影されていました。

 

青山先生の仕事部屋の再現や、

コナン全巻、映画のポスターの展示など

ファンにはたまらないですね。

クイズやスケボーのゲームもありました。

 

 

 

 

安室さんとラブ

 

 

「名探偵コナン」は海外25の国や地域で出版されているそうです!

少年サンデーでの連載はもう30周年!!

すごいね!

 

ちょうど帰ってきた次の日かな、

NHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀』で、

「世界を、子どもの目で見てみたら ~漫画家 青山剛昌~」

が放送されました。

 

売れっ子漫画家の大変さって、他の漫画家のお話でも

聞いたことはありますが、

トリックを考えるというのは、さらに大変だろうなあ、

と思います。

編集者の方も、いろいろ情報を持って来られるようです。

こんなのがネットで出てます、どうですか?

これは使えそう、と実験してみたり。

編集者の意見も素直に受け入れる場面も見られました。

 

ラブコメとミステリーと両立させるのは難しいそうです。

正直、コナンを見ていてツッコミどころたくさんありますよね爆  笑

小学1年生が死体、見すぎやろ。

慣れてるせいか、殺人事件が起こったのに、

すぐそのあと笑ってる、とか。

おっちゃん、麻酔銃打たれ過ぎ、問題ないんか、とか。

 

 

人気が出るほど期待されるし、その期待に応えていくのは

並み大抵ではないです。

そのような心境を、

高いビルの屋上の端っこを全速力で走っているようだ、

すごく景色はいいけど、落ちたら真っ逆さま。

と表現されていました。

 

忙しい毎日で病気もされたようですが、

それでも続けてこられたのは、

ファンに喜んでもらいたい、という気持ちが一番だそう。

それにやっぱり、漫画を描くことが好きなんでしょうね。

 

ペン入れの後も細かい修正を丁寧にされていて、

一本一本の線に気持ちを込めて描かれているのが

伝わりました。

 

お元気で連載を続けてほしいですね!