賓日館に来ました。

 

入口から、すごいね!

 

 

賓日館 | 国指定重要文化財 (hinjitsukan.com)

 

明治20年竣工 重文です。

賓日館は明治20年、伊勢神宮に参拝する賓客の休憩・宿泊施設として、

神宮の崇敬団体・神苑会によって建設される。

明治天皇の母にあたる英照皇太后のご宿泊に間に合うようにと、

明治19年12月に着工、翌年2月19日に竣工。

  賓日館HPより

 

立派な唐破風ですわ。

式台玄関です。

 

大瓶束が載った海老虹梁。

海老虹梁が珍しい返し杢と言われるもので、

中央から左右対称の木目になっているそう。

わからんかった泣き笑い

 

 

中に入って、この玄関の障子ですね、

切子ガラスだそうで、

現地に説明なかったので、帰ってからわかりました。悲しい

四半になっているところかな。

 

 

階段の親柱のカエルさんは二見かえる。

ここ二見ではカエルは猿田彦大神の神使であったり、大切な存在だそう。

このかえるは、なんと柱から続けて1本の木に彫られています。

 

 

この階段の踊り場は素敵な寄木張り。

 

 

どこの床だったか、こちらも寄木張り。

 

 

床の間の屏風は

中村左洲 「松に孔雀図屏風」

竿縁が太い!当然、面取りされています。

そして、ちょっと珍しい床挿し天井です。

床挿し天井は茶室ではあるそうですが、珍しいですね。

 

館内の照明はオリジナル、一点ものです!

 

庭が見えます。

 

 

付け書院。

月に蝙蝠。

蝙蝠は吉祥文様ですね。

 

 

中庭。

 

 

廊下も豪華!!

この左右にお部屋があります。

さくら、うめ、まつ

もみじ、うぐいす、つる

と名前がついていて、名前にちなんだ文様があるそうです。

が、見てない笑い泣き

 

 

これは何の間?滝汗

 

 

 

 

お伊勢さん、おかげ参りのジオラマがありました!照れ

ピーク時には(日本の人口が3千万人の時)、

半年間に約458万人が参拝に訪れたそうです。

手前に柄杓を持った人がいますね。

おかげ参りの印で、これを持っていると無料でいろいろ便宜を

図ってもらえたんです。お接待みたいな感じですかね。

犬もいますね。

なかなか伊勢までは、日にちも費用もかかります。

なので、伊勢講もあったわけですが、

ご主人のかわりに犬が伊勢までお参りに来るということがありました。

近所の人たちに連れて行ってもらって、

首にお金をかけて、餌代など費用にあててもらうのです。

すごいですよね!

日本人の美徳!!

今だと、実現可能でしょうか。

 

 

帳場。

 

 

この橋、見て!

部屋の中に橋。

昔は、ちゃんと廊下も盛り上がって、

太鼓橋だったそうです。

どこだったか、遊廓にもありましたね。

 

あ、一つ思い出した。

奈良にぎわいの家に、太鼓橋がありました!

 

 

エンターテインメントですね!照れ