実家の近所にあるお地蔵さん

 

この祠は、祖父がまだ若いころ建てたものらしいです。

祖父は大工でしたので、近所の人に頼まれたのでしょう。

もちろん石垣や瓦はその職人さんが造られたでしょうし、

祖父が彫り物までしたのかどうか、わかりませんが。

祖父は明治生まれで、ろくに教育も受けず大工になりました。

私は頑固で優しくもない祖父が苦手で、可愛がってもらった覚えもありません。

 

今もご近所の人がお参りしたり、地蔵盆で集まってくれる祠を

造らせていただいたっていうのはありがたいし、

祖父の仕事が残っているんだなあ、

祖父には祖父の人生があったんだ、と思います。

 

物作りっていうのは、いいものですね。

私も、拙いブログではありますが、

読んで下さる方がいて、ありがたくうれしいですし、

もし、孫とかに見てもらうことがあれば、うれしいです。照れ

 

この祠の裏側に、このあたりで出てきた石仏、石塔が祀られています。

気になって、ちょっと調べてみました。

 

このあたりは、昔戦場になったので、供養塔が出てきたものです。

お地蔵さんは、上部が欠損しています。

あとは五輪塔や板碑です。

一石から掘り出された小型の五輪塔があります。

 

 

 

この供養塔の年号は永禄10年、1567年

上部が欠損した五輪塔でしょう。

 

 

 

この板碑には、阿弥陀三尊の種子と月輪が線刻されています。

キリーク、サク、サ、でしょう。

下には、南が見えます。南無阿弥陀仏でしょうか。

 

今まで、恥ずかしながら、歴史って(覚えるの)苦手で、興味もなかったのですが

暗記とかするものじゃあなく、それぞれの人生なんだと思うようになりました。