紀州街道 続きです。

 

大阪市と堺市の境、大和川を渡るところからスタート

大阪市側大和川手前には、阪堺電車我孫子道車庫があります。

イベントがある時は小さい子供から大人まで、鉄道好きが集まります。

普段でも、カメラを手にした人はよく見かけます。

 

 

阪堺電車 大和川橋梁

明治44年に架けられました。

手前の煉瓦の橋台は土手に埋もれています。

 

大和川橋梁のすぐ近くには、煉瓦と石積みの橋台があります。

 

大和川にかかる隣の橋は大和橋

大和橋の近くには、手洗橋の遺構があります。

 

手洗橋の下は道路

かつて、手水川が流れていたようです。

石垣が残っており、川の名残があります。

そして、この手水川は先ほどの阪堺電車の橋台の下へと流れていたようです。

 

寺地町駅まで自転車で行きます。

実は、自転車が壊れ、今回新車で堺の街を走ります自転車 

 

紀州街道から少し、東にそれますが、こちら

旧丹治商会 社屋

今は、イタリアンレストランのお店をされています。

 

明治後期に、煉瓦製造会社の社屋として建てられたと、いうことです。

美しいです。

透かし編みのように積まれた煉瓦塀がおしゃれ

窓の上、白い煉瓦のアーチが連なっているところもいいですね。

 

横には、大きな袖壁

 

玄関扉や、正面窓にはステンドグラス

 

こちら側には、バラ窓のような丸窓があります。

 

社屋の他に

こちらは蔵だったようです。

庇でよく見えませんが、正面扉の上はアーチ状の装飾

 

 

後ろ側に回ると、ペディメントが見られます。

軒蛇腹や破風部分には、煉瓦ででこぼこをつけたデザインが施されています。

上を見ると、飾り瓦が見え、瓦葺きになっていることに気づきました。

洋風蔵ですね。

おしゃれだわ~

 

民家の塀として、残っている遺構があります。

めちゃめちゃ、おしゃれじゃないですか!

焼きむら?色むらや積み方がまた素敵!

 

堺と言えば、刃物でも有名ですが、やっぱり刃物屋さんは多いです。

 

 

こちらはお茶屋さん

 

御陵前のほうにやってきました。

船待神社

御参りさせていただきました。

 

築地塀がずっと続いています。

 

こちらは、浄光寺

お寺だけど、この煉瓦塀が美しい。

 

 

おとうふ屋さん

秘密基地感があります。

お隣は、厨子二階、本瓦葺きですね。

二階に銅板のあとが残っています。

 

お向かいには、燃料店

 

この道、ちょっと昔に来たようです。

 

旧堺湊郵便局

 

傷みが激しい。

かわいい木造の郵便局だったんでしょうね。

 

 

石津というところあたりにたくさんあった風車

浜風を受け風車の動力で下のポンプを動かし、地下水を汲み上げ

畑にまいていたそうです。

 

左右に西出口橋の遺構

川、流れていましたね。

うねる道

 

寺地町にもどり

銀シャリ屋げこ亭さん

米炊き仙人がいる有名店

お惣菜を選んで食べられる定食屋さん

 

持ち帰りOKというお返事いただいたので、

おにぎり、お持ち帰り

昼どきで忙しいなか、丁寧な対応をしていただきました。

 

おこげが入ったからと、ひとつおまけしてくれました。ラブ

一個100円

鮭、明太子、昆布

もっちりして美味しかった~おねがい

 

堺、大好き!