iNG スタッフブログ -6ページ目
Happy Halloween~ドキドキ

ハロウィンですね音譜

年々ハロウィンの仮装率が上がってきているようですが

わたしもまんまとハロウィンにはハマッてしまってます。

3年前まではハロウィンだから・・・??

ってくらい何も思わなかったんですが汗

こういうイベントだからこそ、人と集まるきっかけになったり

料理にしても仮装にしても

いつもと違うことができるって新鮮!キラキラ

本来の意味合いはなくなっているのかもしれないけど

イベント事って良いなあ~なんて思います。

イベントをなんだそれ、
めんどくさいって思うんでなくて楽しむことと捉えて

楽しめる心忘れたくないですね!音譜


そのぐらい気持ちには余裕を持って生きたい。と思います。笑

せっかくなので、ハロウィン楽しみましょう~☆

ハロウィン仕様の料理なに作ろうかな~( ´艸`)


先日、田舎の旧友からメールが届きました。
内容はなんと「おれな~ なんか知らんけど痔になってな~云々…」という、
オマエそれ先に嫁さんに言えや的なカミングアウト!
「しらんがな(笑)」と返信するしかありませんでしたが、まぁよく読んでみると、
私の業務が車の運転やデスクワークが多いことを知っている彼からの
「おまえも気ぃつけれや」との気遣い(=余計なお世話)メールだった模様。

…いや、気持ちは嬉しいけど…おれまだ大丈夫だけん(出雲弁)



さて…「痔」といえば、ドーナツ型クッション。
毎日車を運転する業種の方々に重宝されているというイメージがある。
実際、オート〇ックスとかでは安定した売れ行きらしい(推測)
しかし仮に、実家の車にドーナツ型クッションが常備されているという状況を想像すると
ちょっとひいてしまいますね。、
…それよりも数珠で編んだみたいな座席カバー!あれはなんと呼ぶんでしょう?
ベテランのタクシー運転手さん(ガラは良くない 横山やっさん系)が愛用してそうな…
個人的には、これが実家の車の座席に装着されているほうがダメージでかいな~。

考えてみるとまだあるな。「水中花のシフトノブ」とか「内装チンチラ張り」とか
「土足厳禁」な車も…ってか全部、昭和の遺産的グッズばっか。
今どきの若い人たちに話してもわかんないか。



さて…「若い人に話してもわかんない」といえば、東京(営)アルバイトのTくん。
平成生まれ、バリバリのゆとり世代。
よくいっしょに納品作業を行うのですが、冷静にお互いの年齢を考えてみると、
実は親子ほども年が離れています。そりゃ~もう会話は噛み合わないこと、この上なし!
しかし気配りのできる彼は、がんばって話をあわせてくれますが、ある日の会話から、
彼らの世代は「沢田研二(ジュリー)」を知らないことを聞いて、私はかなりの衝撃を
受けました。

『…え?それ誰ですか?』と返されたとき、うろたえながら 『そそうだな~まぁ今で
言うたら福山雅治みたいなもんだ!』なんて、ショックのあまり、適当すぎる答えで
会話を強制終了させてしまいましたが…。
全盛期の沢田研二といえば、スターの中のスター。
当時のジュリーに比べると、平成の有名人なんて小粒すぎますね。
なんかもう…芸能界とかロックスターとかの枠を超越した存在というか…
あえて例えるとすれば「ミックジャガー+デビットボウイ」 しかも2で割らない!
その例えがよけいにわからんわ、という方はYouTubeで「沢田研二 / カサブランカ・ダンディ」を
検索してみてくださいね。



さて…「沢田研二」といえば田中裕子(ジュリーの嫁さん)
お二人の結婚式は私の故郷の出雲大社で執り行われたんですよ!
当時、私は小学生でしたが、山陰地方のド田舎にマスコミが大挙して
押し寄せてきたのを憶えています。
式の最中は報道陣もシャットアウトされていたようですが、たまたま同じクラスの子の
家が式場を見渡せる立地にあったため、マスコミの撮影スポットになり
その家はマスコミ各社から多額の謝礼を受け取ったとか、いや実はもらわんかったとか
なんとか…町のウワサになってました(笑)。

うちの親戚もその近所にあったんですが、残念ながら撮影スポットにはならず。
雑誌社の人が実地検分(笑)には来たらしい。
そういえば、その親戚に遊びに行ってトイレを借りたとき、窓のところに
無防備に置いてある「痔」の薬を見てしまい、子供ごころになんだかどんよりとした
気分になったなぁ…。




さて「痔」といえば… ってもういいですね!
というわけで、めでたく(途中からむりやり)話題がループしたところで
おしまいとさせていただきましょう。
ありがとうございました。
秋になり、ようやく涼しくなってまいりました。以前にも紹介しましたようにCG集などの制作販売を個人でしておりますが、夏場は暑さの為に集中できず仕事になりませんでした。そうした意味でも最近は夜は寒いぐらいですので、新規の作品製作には集中して作業に取り組めるのでありがたいです。
 イラストなどのCG集を制作する場合30枚ほどの原画を描かねばなりません。(キャラクターと背景を作画します)問題なのは、枚数を描くとで疲労からキャラクターの作画や背景描写が適当になっていくことです。1枚目と30枚目のクオリティーは同じでないと商品として失格ですから、仕上げ作業まで考えると大変です(自分に厳しくならないと勤まらないです)。下のイラストは息抜きに描いたイラストですが丸1日(24時間的な意味で)作業となりました。
 好きな事でも仕事にしてしまった場合、間違いなく嫌になりますね。仕方ないです。
イラスト制作は趣味と言うより完全に仕事です。なので、趣味となるのが軍装品の蒐集です。以前も一部紹介しましたが、今回のものはよりコアな内容です。大東亜戦争末期の憲兵将校の軍装品です。写真のうち実物はサーベルだけです。あとは複製品です。サーベルは尉官用指揮刀ですので、刀に刃は付いていません。→軍服を着用する場合、全盛期の鳥肌実のようにスリムな体系じゃないとだめですね。メタボ体型では様になりません。(ING大阪 大澤)
追記、多くの方から前回のブログにコメントを頂きました。本当にありがとう御座いました。仕事の都合もあり確認したのが今日と言う事もあり、ご返信出来ず申し訳ありませんでした。今後はお返事を返せるようにしていきますので、宜しくお願します(´ω`)ノシ。


iPhone6が発売されましたね。

今回発売になったのは、5Sからサイズを少し大きくしたiPhone6と小さいタブレット感覚のiPhone6 plusの2機種。

画面の大きさだけではなく解像度の違いや諸々の仕様の違いもあり、どっちを買おうか迷いました。初めはどうせ買うならとplusを検討していましたが普段のライフスタイルを考えるとやっぱり大きすぎるなという結論に至り普通のiPhone6にしました。

実際使ってみるとなかなかに絶妙なサイジングです。片手でも操作出来るし画面も良い感じに大きく動画や写真、ウェブもより快適になりました。買って良かったですね。

個人的には今回のiPhone6と同時に発表されたアップルウォッチのが気になってます。

おわり

最近のハマりもの。観葉植物たち。

前回に引き続き気になってますが、さらにハマッてきました音譜

気になると一気に欲しくなって

でも意外と可愛いのに出くわさなかったりなんかして

自分で組み合わせることにしよーと決めて出来た観葉植物コーナー星



調味料入れを植物用に使ったり。色々考えると楽しい~ドキドキ

そして、大注目のエアプランツ!




初めて見たときは何これ気持ち悪いあせるって思ってたのに今は可愛い~ってすっかりハマッて集めだしてます。

さらに2つ仲間が増えました。




いい感じ!音譜

多肉植物を早く増やしたいけど、なかなか可愛い子に出くわさないので気長に探しますチューリップ赤