iNG スタッフブログ -7ページ目
9月に入り一気に過ごしやすくなりました。

季節の中で一番好きな「秋」が始まりました!



秋と言えば、僕の場合。。。

バイクとビールの季節^^



福岡にいた頃は毎週、熊本、宮崎、長崎、山口など走りにいってました。



来年中には大型バイクに乗りかえたいと思います。



そしてビール。

この季節限定の、琥珀エビス!



1本飲むと止まらなくなります(笑)

最近ビール以外の缶のお酒に物足りなさを感じます。

今日は週末、行きつけのバーに寄って帰ります!



では、お疲れさまです!
世界は1冊の本であり
旅をしない人間は
たった1ページを読んでいるにすぎない
(アウグスティヌス 354-430)


ネタの思いつかない私が
苦し紛れに既訪の世界遺産を紹介していこうと始めたこの企画。
第3回目は前回(約2年前ですね…)の予告通り
「カンボジア王国/アンコール遺跡」

世界遺産といえばやっぱコレですね。
まだ学生だった頃に雑誌で見て以来
いつか必ず訪れたいと思っていた場所。
アンコール・ワットを目の前にした時の感動は
今でも覚えています。


夜明けのアンコール・ワット。
これ見たくて早起きしました。


昼間に行くとこんな感じ。
至る所が修復中で緑のシートに覆われていてちょい残念。
今はどうだろう。


遺跡内の壁画。スゴイです。

他にもアンコール・トムやタ・プロームなどの遺跡群、
トンレサップ湖やオールドマーケットなんかにも訪れたので
ご紹介。






さて次回はどこにしようかな。
いらっさいませ。


日に日に暑さがゆるくなってきましたね。ついこないだまでアイスを1日3本食べて、おふぅ…オナカガイタイヨ。(@_@;)ってなってたのがつい昨日の事のようです。





さて、



今日は僕の今オススメの映画を無理矢理聞いてもらい、あわよくば本家のツタヤさんにレンタルしてもらおうというコーナーです。



映画というのは構成、ストーリー、キャラクターもさることながら、その世界観が最大の見どころだと僕は思っています。


照明を落とし、フィルムを回す。そしてスクリーンに映し出される映像に皆夢中になります。その御業はもはや魔法といっても過言ではありません。


数えきれないほどの作品、ジャンル、ヒーロー物やホラー映画、SF映画、推理映画。あるいは純愛映画、恐怖映画、パニック映画。そしてファンタジー映画など、様々な映画に出合い、そして感動し、時には恐怖して悪夢をみる事もあるでしょう。あるいはパニック映画にハラハラドキドキしたり、純愛映画にホロリとさせられたり…。


まさに人間の感情を全て引き出してくれる、そして味わえる娯楽なんて、映画以外にないような気がします。




映画の歴史を紐解けば、古くは活動写真とよばれ、過去にはテレビドラマを「テレビ映画」とも呼ばれてました。「Vシネマ」「ネットシネマ」なども時間的映像表現として映画との類似性に基づいた名称である。たぶん。


このことから、広義には「活動写真」(英語:film (フィルム),motion picture(モーションピクチャー) picture movie(ムービー))という表現に当てはまるメディア全般も表す。らしい。


かつてはフィルムで撮影した作品が大半であったが、現在ではデジタル化も進んでいる。てゆうかもうほとんど主流になりつつありますきっと。


撮影方法や語源についてはこんな感じです。予想ですけど。




20世紀に大きな発展を遂げた表現手段。当時はその撮影行程は特に問われない。そう、自由に創れたのだ。そしてその自由な発想が今や映画を芸術の域にまで押し上げた。そして同じ時代を共にしてきた絵画、彫刻、音楽、文学、舞踏、建築、演劇に比肩する新たな芸術として「第八芸術」ないし、舞踏と演劇を区別せずに「第七芸術」ともよばれるようになった。


また、映像やストーリー、音楽など、様々な分野の芸術を織り交ぜて一つの作品を作ることから「総合芸術」の一種としても扱われるようになる。


日本映画界の父ことマキノ三省の名言にこんなのがある。
映画の三大要素は「スジ、ヌケ、ドウサ」であると。
スジは脚本、ヌケは映像、ドウサは役者の縁起を示すという。


















………









気づいたらすごいマニアックなことを言ってるね。
なにいってんのこいつ?って思ってる人も少なくなくなくなくないはずなので、
ここでお皆さん待ちかねの映画作品を紹介したいと思います。












ん?







え?なに?









もう時間がない?









出力がどんどん出てる??















(゜-゜)


 












名残惜しいですがここでお別れのようです。







 
また半年後に会いましょう(・。・)

少し前のお話ですが

ハワイアンカフェ行ってきました~音譜

社内女子初3人で、初ハワイアンカフェでした^^

今噂のアサイーやらエッグベネディクトやらを食べてみたくて

検索したら、京橋にありました☆ワイキキに本店があるらしいチューリップオレンジ

行ってみたら開店前にも関わらず、人いっぱい!行列ができていました。

予約はして行ったものの、予約の人も沢山いて並ぶという。

こんなにも人気だったなんて。

店員さんはアロハシャツ、店内もハワイアンな雰囲気と音楽でゆったりとしていました星




結局ランチの時間でしたので

エッグベネディクトをいただきました。

よくテレビでみるたまごがとろ~っと出てくるやつです(・∀・)




さすがに卵2つ多かったですが・・・

美味しかったですよ。お腹いっぱい。

次はアサイー食べてみたいな~コスモス

先週、夏休みを頂きました。
今年は例年以上に遊びまわった気がします。
実家(静岡)に帰り、戻ってきてサマソニに行き。
テンション最高潮で最後の日は個展に行って来ました。


『漫☆個展』
漫☆画太郎の個展です。
僕自身、漫☆画太郎に影響を受けて育ってきた訳ではありませんが、
「コレは観に行くべき!」と思い、勢いで行ってきました。

想像通りの激しさでした。

なんか訳の分からないパワーをもらい、その足で書店に向かい、
漫☆画太郎の新刊を買い、読まずに燃やしました。

おわり