毎年悩む、紅葉散策の行先。
考え抜いた結果、兵庫県の
姫路市まで行きました。
JR姫路駅の北口を出て15分、
沢山のビル群を眺めながら歩いては
青空を見て良い天気に恵まれました。
国宝の姫路城。
2015年の初夏に訪問して以来
2度目になります。
秋に来るのは初めてです。
姫路城の入口手前にある池。
見辛いですが沢山の鯉が泳いでました。
石垣もご立派で。
桜門橋を通り、大手門をくぐり、
イチョウの木と並ぶように見える姫路城。
もちろんココへ来た目的は紅葉です。
と、もう一つありますが次の記事で。笑
肝心な紅葉ですが、
半分くらい染まってました。
思ったより観光客が少ないですが、
かといって誰もいなかった
わけでもありません。
お城の手前にあるモミジは、
ちょっと赤黒い色をしてました。
木によっては早く染まって
しまうのもあるんですよね。
6年以上も前に工事を終えた天守閣。
相変わらず真っ白で清らか。
手前にある三の丸広場に立つイチョウ。
因みに、姫路城の入場券売り場は
もっと奥に行った所です。
三の丸広場の周辺までなら
どなたでも無料で入れます。
爽秋の木と手前に、城と一緒に。
・・・ポエムじゃありません
千姫ぼたん園という庭にある紅葉。
西の丸茶店の近くでもあります。
これくらい染まってるモミジがあると
訪問した甲斐がありますね。
ヨの渡櫓、かな?
(ホームページを参照)
赤いモミジはその近くにありました。
オレンジ色且つ透き通ってる
ようにも見える紅葉がありました。
名前は分かりかねますが、
大変キレイだと感じた木です。
その紅葉と、天守閣を一緒に。
・・・構図的に無理がありますね。笑
もちろん千姫ぼたん園も無料です。
それどころか、石垣の方へ行けば
夕陽も観れたりします。
(後の記事で紹介します)
姫路城って名古屋城はおろか
大阪城よりも見学場所が多い、
というか敷地が広いんですよね。
なので見学時間としては
平均して2時間は欲しいところです。
綺麗に染まったギザギザな葉っぱ。
この、葉の表面のきめ細かい模様を
見るのがちょっと面白く感じます。
チケット売り場より東側にある広場にて、
初夏を思わせる緑のモミジがありました。
ここもまた綺麗なモミジで、
染まってなくても撮影したくなります。
赤く染まるのも時間の問題です。
一か所だけ見事に染まった所があり、
ずっと見とれるほど美しかった。
紅葉はこの色がやっぱり一番好き。
太陽と重ねて見るのが良いですね。
姫路城は列記とした紅葉の名所です。
※訪問日は2021年11月某日
これは2015年6月の写真です
1回目の訪問は、晴天か曇天か分からない
微妙な天気の中見学しましたが、
今回は本当に晴天に恵まれたと思います。
ただ今回はお城は見学しませんでした。
(次の記事で詳しく話しますw)
それで、実際に姫路城の順路を歩いても
かなり入り組んだ道になってて、
ゆっくり歩けば1時間はかかるかと。
次は、姫路城のニャンコです。
前の記事でも姫路城にも猫が
いると書いたと思いますが・・・
もふふ、もふふふふふふ。笑
※
このブログへ初めて来られた方へ