特急やくもで出雲から岡山へ◇パノラマグリーン席 | SCENERYブログ

SCENERYブログ

主に風景の写真撮影の日記や、時には写真と全然関係ないオッペケペーな文章を書き記しています。そして猫をはじめ動物のお尻写真が多いので、ある意味、閲覧注意です。

出雲市駅


コチラ、出雲大社と出雲市駅を結ぶ
一畑電車◇しまねっこ号
の続きです。

とうとう、帰還するところまで来ました。


スーパーまつかぜ

ここ出雲市駅から、岡山方面へ帰ります。

特急「スーパーまつかぜ」にも
しまねっこのラッピングが。笑


特急やくも

回送の特急やくも。

手前の黄色い普通列車ですが、
1時間に1~2往復しかありません。


特急やくも

流線形で展望車両ですが、
実はコレ国鉄特急なんですよね。

その証拠が↓コチラ。


特急やくも

私が乗る特急やくもが来ました。

岡山側の先頭車が国鉄のままです。


特急やくも

2本の特急やくも。

編成によってはパノラマ車両
じゃない列車もあります。


特急やくも

奮発して、グリーン席へ。

一人席です。


特急やくも

出雲市駅を発車した後に撮影した
パノラマグリーン席からの車窓。

そして後ろ向きです。笑


特急やくも

国鉄の車両といえどリニューアルされ、
現代風のスッキリとした車内です。

ただし、出入口の部分だけは
壁がやや古い国鉄風でした。


特急やくも

終点・岡山駅に到着しました。


マリンライナー

発車を待つ快速マリンライナー。

先頭車がダブルデッカーで、
西洋の鎧の様な顔つきが特徴です。


マリンライナー

8年前に乗ったことがありましたが、
今回は予定に入れてませんでした。

8年前の写真は↓コチラ。


今はなき新幹線100系こだま<JR西日本色>岡山駅



特急やくも

3時間、お疲れさまでした。

因みに正式名は「ゆったりやくも」


特急やくも

出雲市と岡山を3時間で結びますが、
カーブも高速運転するので、
乗り物酔いしやすい方は注意です。

(私は全然平気でしたが。笑)


時に特急やくもですが、実は1年前の
2016年6月にも乗ったのです。

岡山県の倉敷市を散策した時に、
帰り、倉敷駅から岡山駅まで、
普通車指定席に10分間だけですけどね。


詳しくは、コチラ↓の過去記事をどうぞ。

倉敷駅と新倉敷駅の違い・停車する特急



ヒカリレールスター

岡山駅の新幹線ホームにて。


ヒカリレールスター

とうとう、岡山から名古屋へ帰ります。


ヒカリレールスター

「ヒカリレールスター」用の700系、
でも列車種別はこだまです。


ヒカリレールスター

8年前にも乗ったことがある、
グリーン席並みの普通車指定席。


ヒカリレールスター

最初は500系かなと期待してましたが
今回は出会うことなく、残念。

その500系ですが、指定席が、
コレと同じ座席が使われてます。


N700系

新大阪に到着して乗り換えへ。

東海道新幹線のN700系ひかり、
名古屋までは岐阜羽島だけ通過します。


N700系

コチラは、グリーン席です。

1日目に乗ったこだまと、
少し布地が異なりますね。



※訪問日は2017年5月末
(後半2日目)



これにて、1泊2日の鉄道旅、
無事に幕を下ろすことになりました。

8年前は大阪から名古屋までは、
近鉄特急で帰還しましたが、
今回は新幹線を選びました。



次の記事で、旅のまとめを書きます。

レポート的な記事は今回までですが、
次回で旅の感想を語りますね。



当ブログを読んでくださり🍃
ありがとうございました。🍀





このブログへ初めて来られた方へ