■ゼロからはじめる中高年のためのかんたんWebパソコン教室 -12ページ目

■ゼロからはじめる中高年のためのかんたんWebパソコン教室

リストラの憂き目にあった中高年!
何のスキルもないシロウト主婦,超初心者・入門者!

そんなあなたに経済的自由とストレスフリーなライフスタイルを築
ために稼ぐことができる基本的なITスキルをやさしく、懇切丁寧に解説するパソコン教室です。

$ソーシャルメディア活用術&ノマドワーキングのためのiPhone, iPad, Androidアプリ仕事術

おはようございます。今朝は昨日からの雨がまだ降り続いています。朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」2/19で345回目、あと20日。

三百四五. 喜びも悲しみも忘れる

口語訳要約
子どもが生まれるとき、母親の生命は危険にさらされる。財産が多くなれば、それだけ泥棒に狙われる。どんな幸せも不幸のタネにならないものはない。
貧乏だと極力ムダ使いを避けるし、病気がちだと普段から健康に気をつける。どんな不幸も幸せのきっかけにならないものはない。

幸せも不幸も同じことだとみなし、喜びも悲しみも忘れてしまうのが、達人の生き方。

コメント
まさしく「禍福はあざなえる縄の如し」、「人間万事塞翁が馬」と言えます。ほとんどの人は禍福に一喜一憂してしまうものですが、明けない夜明けはない、神様は越えられない試練は与えないなど、しっかりがんばっていれば、また復活できるということですね。菜根譚は幸も不幸も同じことだから、それさえも忘れてしまえと言っています。

※「禍福はあざなえる縄の如し」とは・・・幸福と不幸は表裏一体で、かわるがわる来るものだということのたとえ

※「人間万事塞翁が馬」とは・・・幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからないのだから、安易に喜んだり悲しんだりするべきではないというたとえ
____________________________________________

忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan


「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。

$ソーシャルメディア活用術&ノマドワーキングのためのiPhone, iPad, Androidアプリ仕事術

おはようございます。今朝もキーンと冷え込んでいます。週のはじめです。あと3週間、気張っていきましょう。朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」2/18で344回目、あと21日。

三百四四. ものみな真理の門

口語訳要約
心本来の姿を見失うのは多くの場合、雑念によって揺れ動いているからである。無心になって、ひとり静かに坐れば、流れる雲にゆったりと身を託すこともできるし、雨の雫に心を洗うこともできる。
また、鳥の鳴く声を聞いてはともに心を楽しませ、花の散るのを見てはふと心に悟るところがあるに違いない。

こうなれば、身を置くところすべてが真理を宿した世界、目に触れるものすべてが真理を会得する機会になる。

コメント
ほとんどの人は俗世間のなかで、雑念にさいなまれて生きています。ひとり静かに沈思黙考し、瞑想する時間をとることが必要です。
日本人は秋に虫の鳴き声に心を癒し、春にはサクラの花を愛でながら風流を楽しむ心をもっています。そんな気持ちをたいせつにしたいものです。
_____________________________________________

忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan


「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。

$ソーシャルメディア活用術&ノマドワーキングのためのiPhone, iPad, Androidアプリ仕事術

おはようございます。今朝はかなり冷え込んでいます。天気は今日も晴天で外が明るくなってきました。朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」2/17で343回目、あと22日。

三百四三. 暇すぎても忙しすぎても

口語訳要約
あまり暇がありすぎても、つまらない雑念が頭をもたげてくるし、あまりに忙しすぎれば、今度は本来の自分を見失ってしまう。
してみると君主たるもの、一面では心身の苦労はあったほうがいいし、また一面では風流を楽しむことも忘れてはならない。

コメント
大学で「小人閑居して不善を為す。至らざる所なし」というように小人だけではなく、ほとんどの人が陥ってしまう欠点なのでしょう。
そう考えると多少の悩みや問題は適度なストレスとして必要なことと言えます。暇をもてあましていましたのでまさに実感。

※「小人閑居して不善を為す。至らざる所なし」とは・・・つまらない人間が暇でいると、ロクなことをしない。際限なく悪事にはしる
_____________________________________________

忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan


「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。