こんにちは!自転車DASH!

スタディサポートMJ入間のレオです爆笑キラキラ


前回のMJ入間のブログで、2部の祝日プログラムの様子をお伝えしましたウインク

前半はランチの様子。今日は後半戦の、おやつ作りについてです!!チョコカップケーキ





ランチを食べた後、MJ入間に戻ったら、手洗い・うがいをして、身支度をします口笛キラキラ





食材を扱うので、エプロン・三角巾・マスクを着けて、使い捨ての手袋も使います。





もちろん、職員もです。この日は私も完全装備筋肉ハッ


調理活動に限らず、朝MJに着いたら検温を行って、子どもも職員も体調管理に努めていますグッ

全員の準備が整ったら、いよいよスタートです!!





おやつ作りを引っ張るのは、普段の活動で


調理部


として活躍している子ども達です。生地を混ぜるのに不慣れな子がいれば、


「ちょっと貸してみて」


と言って代わってあげたり…。






チョコレート本命チョコを刻む作業では、粒感を残す為の工夫や、刻んだチョコレートをお皿に移す時の注意点をレクチャーしてくれる様子も見られましたニコニコ


他にも、テキパキと作業が進む中で


「そろそろオーブンの予熱を始めた方がいいんじゃない?


と意見を出してくれたり(タイミングも完璧でした!





ちょっとした空き時間に、進んで洗い物をする様、周りに促してくれたり!!


「自分で考えて発見する」


というのが、2部の活動のテーマですが、それを見事に体現してくれていました爆笑キラキラ





こうして完成したのが、MJ祭でも好評だった、調理部のお家芸


チョコチップマフィン


です爆笑爆笑爆笑

試食してみると、


「今まで作った中で、一番出来がいいかも」

「作る人数もいつもより多かったしね」


など、嬉しい感想や分析が出ましたおねがい


今回のおやつ作りは、作って食べて、それで終わりではありません!

美味しく焼き上げる事の出来たレシピを、


キッズサポートぱれっと


に伝えて、子ども達に食べてもらうまでがミッションです筋肉ハッ

果たして、喜んで貰えるでしょうか!?その様子は、またブログでご紹介しますねブルーハーツキラキラ



株式会社メルフィス
スタディサポートMJ入間
所長 関口玲生