こんにちは

キッズサポートにじいろのレオです


この日はお休みの学校があり、児童発達支援と合同で、集団活動を行いました。


今日の活動は「パン食い競争」です。運動会で盛り上がるお馴染みのレクリエーションですね





まずは導入です。風船をぶら下げ、ルールを説明します。いきなり本番ではなく、目に入り易い風船からスタートする事で、子ども達を盛り上げます。





スタートラインを設け、活動開始








手で風船🎈を掴みます。クリップに少し挟んであるだけなので、風船は簡単に取る事が出来ます。





風船を上手に取れるようになったら、次は本番

パンではなく、お菓子ですが

「先生がお手本やるね〜」と声掛けしたのですが、「僕がお手本やるよ」と宣言し、前に出てくれました。

今度は手を使わずに、口だけでお菓子を取ります。マークで見えませんが、大きな口を開けています


先生の動きを視覚的に取り入れなくても、自ら手本になり、「口で取る」「手は使わない」と言ったルールを実践する。

過去にやった「パン食い競争」の記憶がアウトプット出来、人前で実行できる自信がついている。


さりげなくやっていますが、これってスゴい事です





その子に合わせて、ルールも柔軟に変わります。指先の動きを強化したければ、このように職員のサポートを受けながら、自分の手で引っ張って取ります。


取ったお菓子は、その日のおやつになりました


楽しみながら行った活動の先に、リハビリ的な動きや療育がある。にじいろが目指している事です。

これからも、子ども達が「楽しい」と言ってくれるような活動を行なっていきます


それでは、また次のブログで



株式会社メルフィス
キッズサポートにじいろ
関口玲生