こんにちは、スタディサポートMJの嵯峨です。
MJの活動は2部制になっています。
1部目はグループでの活動がメインになっていますが、2部目は個別の活動が中心となります。
2部目で主にやる事は「学習」と「個別プログラム」の2つです。
「学習」は、得意な教科・苦手な教科・学校の宿題などから「自分で取り組む教科を選んで学習をします。
「個別プログラム」では、好きな事・興味がある事に取り組みます。
その時に、ただ好きな事をするのではなく、PDCAサイクルを用いて進めて行きます。
自分で、
計画(Plan)
実行(Do)
評価(Check)
改善(Act)
のサイクルを繰り返していく為の方法を学びます。
また、これらの取り組みは「MJ company」から「仕事」として「依頼」をされます。
子どもたちは依頼書を見て、その依頼を受けるかどうかを自分で決めます。依頼を受けた子は「納期」に間に合う様に計画を立てます。
私たちの仕事でもそうですが、必ずしも計画通りに仕事が進むとは限りません。その時に、正しく評価をして改善をしていく必要があります。
その、手順や方法を学ぶ場になればと考えています。
…
……
………
楽しそうですよね?
そうです!楽しいです!
思春期を迎えた中学生・高校生が、大人として扱われて仕事を任される。
子ども達にはこの経験が貴重な物になってもらいたいですね。
スタディサポートMJ
嵯峨憲司