こんにちはビックリマークキッズサポートにじいろの関口玲生(レオ)です爆笑


いよいよ楽しい夏休みですクラッカー

今日は市内の多くの小中学校が終業式でした。にじいろでは午後に調理活動を行いました。


本日のメニューは「フレンチトースト」ですニコニコ


「フレンチトーストって知ってるはてなマーク
「材料に使うこのパンは何ていうパンだろうはてなマーク」と職員が問いかけると、Yちゃんが「しょく!!」と元気に答えてくれました。
食パンなので、半分!?正解ですねニコニコ


星活動の前に、子ども達に質問をするのには、理由があります!
これから、行うことのイメージをしやすくします。調理実習に興味を持ってもらい、気持ちの切り替えをしてもらいます。
又、自分の意見を発表することも狙いのひとつです。
楽しい環境の中で、発表しやすい状況を作る事で、自分の意見を出しやすくしますキラキラ



では、話しを調理実習に戻ります!
はじめに作る工程でどんな役割があるのかを確認します。
パンを切る係、卵を割る係、牛乳を計量カップで計る係、泡立て器で混ぜる係、トングを使ってパンをひたす係…。
自分がどんな役割を担うのか、確認してから実際の活動に移ります。


特に、卵を割る係が人気でした。
ご自宅でお手伝いしているお子さんも多いようですウインク音譜



混ぜる係は順番に行いました。
甘〜い香りが漂う中、泡立て器で一生懸命タネを混ぜていきます。
中身がグルグル回る様子に、皆ジッと見入っていました。



こちらはパンを浸しているところ。
手で持ったり、トングを使ったり、その子にとってやり易い方法を工夫して行います。



いよいよ焼きます!!
こんがりとしてきたら、もう出来上がり。
中は味がしみて、ふんわり柔らかラブ音譜みんなで美味しく頂きました照れ



これから夏休みですねキラキラ

にじいろでは、夏休みにさまざまな体験をしてもらえるよう、プログラムを考えていますキラキラ

これからの、活動報告をお楽しみに音符




株式会社メルフィス
キッズサポートにじいろ
関口玲生