こんにちは。
キッズサポートにじいろの嵯峨です!


本日はキッズフェスタ2018に参加をしたレポートです。

キッズフェスタは毎年行われている、子どもの福祉用具展です。
4月14日、15日の2日間の日程で東京流通センターで開催されました。
{F1440F49-6D84-4A07-9E4D-DC4E0DC0A75B}



今回はにじいろの嵯峨・関口健明、ぱれっとの管理者 山口の3人で行きました。
10時に会場に到着したのですが、すでに駐車場も混み始めていて賑わっていました。

{487F7A04-B2DC-4373-9C00-A026E7872F38}


会場には様々な業者の方が出展していて、見た事がある物も置いてあれば、初めて見る福祉用具も置いてあり、凄く興味深くて楽しい催し物でした。

{8F90C361-E6BB-46A0-91EF-1AADA911BC19}
入ってすぐにあったブースで見つけた段ボールの椅子です。
耐久性もあり座り心地も抜群でした。


{E0A2D444-B67D-497A-9B2B-CE18FC108734}

{864DD412-3CA1-4913-A9A9-DD177D50E04F}

{D721F5A8-D7F5-4DD8-9204-7E43D1CB0ED3}
持っている方もいらっしゃると思いますが、食事の際の自助具も数多くありました。
この他にも、箸の練習をする道具や車椅子や座位保持椅子、意思決定支援の道具などたくさんの展示があり勉強になりました。



最後に
{87397A45-4B58-4AF5-A1C1-5FA307FC15D7}

{7893BE60-6DC0-43D8-8894-B982F16687A7}

{72DFA8B7-F51D-4669-BBDA-955FDCA765DF}

{3A5092FC-301A-4D07-99E5-439A3624A996}

東京都作業療法士会のブースにあった3Dプリンターです。
作業療法士の方も、従来の作業療法に加えて、タブレットや様々な機械を使用して、現代の子ども達に合わせた支援をされている様です。
私達も、子ども達の10年後20年後の姿を思い浮かべながら、しっかりとアンテナを張って、どの様な支援が必要なのかを考えて行きたいと思います。

この様な催し物は楽しいですね!
また、機会があれば参加したいです。


キッズサポートにじいろ
管理者
嵯峨憲司