こんにちは、キッズサポートにじいろの嵯峨です。

先日、祝日プログラムでイチゴ狩りに行って来ました爆笑
雪舞い散る寒さの中でしたが、美味しく楽しく頂いてきました!!

そんな祝日プログラムのメインイベントが終わり、にじいろに帰ってからのお話しです照れ

職員が子ども達と食事をしていると後ろから…
「iPhone作りたい、iPhone作りたい…」と食事を終えたYちゃんが、耳元でささやいてきました。

話を聞くと、
①前回制作で作ってみたiPhoneを妹の分も作りたい
②カバーも着けて、自分の分も新しく作りたいと言う内容でしたキラキラ

さっそく、倉庫に材料を探しに行きます。
段ボールとラミネート、ラミネート紙、ハサミを準備し、パソコンでデザインを一緒に考えていると、数名の男の子も興味を持ち、一緒に制作することに音符


出来上がったのは、こんな感じです❗

カバーの絵は、パソコンで好きな物を一緒に考えてデザインしました❗
白く塗ってある部分は、ローマ字でカッコ良く名前を入れています。フォントや色、大きさを「コレがいい」「こっちのがよい」と決めました。


注文のあった携帯カバーの中はこんな感じです。

この後は、電話ごっこで遊びました照れ

今回の制作では、線にそって切ったり貼ったりと難しい作業がたくさんありました。
なんども「できない」「難しい」と諦めそうになりましたが、先生と子ども達でデザインや作り方を一緒に考えて作っています。
短い時間の中で「どうやったら完成するか」の道のりを1つ1つ一緒に考えて、行った事がとても重要だったと思います。
難しい事でも「話しあって解決する事」を、繰り返して行う事で「自信」が生まれます。
初めは、見通しが持てなかった事でも、話し合いの中で見通しが生まれ、次に行うべき事が明確になります。
そうした経験の中で生まれた「自信」は次の挑戦する気持ちを、産み出します。

帰り様に「次はノートパソコン作りたい‼️」「次はiPad作る‼️」と次の挑戦を話していました爆笑

株式会社メルフィス
キッズサポートにじいろ
管理者  嵯峨憲司