お盆ですね~



高校野球
まずは今日のピグから・・・
今日というか、昨夜りらっくま部のお友達とおもしろいお部屋に
連れて行ってもらいました
まるちゃんとたまちゃんに扮した二人とともに・・・
いやぁ~。。同じ大きさの部屋とは思えないレイアウト
芸術品の数々をご覧ください。
うっひょ~~~~
すごい部屋ですこんな上までどうやって積み重ねたんでしょ~
色使いも綺麗ですね~
ちゃんと椅子と蚊取り線香入れが置いてあるのが
すごい
うっひょ~~~~
ここもすごひ・・・
頂上にはガーデンが・・・
見学者もかなり多いようで・・・
有名なお部屋のようですね
登るのが苦労するようなので、ブログで登り方までしっかりレクチャーしていたので
どうにか無事に頂上に登ることができました
次のお部屋は・・・
おお~~
かわゆ~い
ここにきていた人が、「キシリトールのような部屋だ・・・」
なんて言ってました
では、次の部屋にワーーーーープ
このお部屋もまたすごい
一番上が太陽になってる
その下には雲やお花
が・・・
登ってみまいした
ふわふわしてて気持ちいいねぇ~
と言いながら・・・次のお部屋へワープした時に・・・
友達から電話が・・・
私はここで断念・・・
でも楽しかったなぁ~
また連れて行ってもらおっ
お休みだったので、久々にゆっくりピグができました
さて・・・ピグだけで長くなってしまったのですが本題・・・
高校野球ですが
昨日は、佐賀県代表「伊万里農林高校」の試合がありました。
佐賀県では、なかなか伊万里地区の高校が甲子園に出ることがないので
伊万里農林が出場を決めてから
かなり盛り上がっています。
私の友達や、サロンのお客様にも卒業生が多く
そして、レギュラーの選手の中の子のお母さんと一緒に仕事をしたり
していたこともあり、せめて1勝くらいしてほしいなぁ~っと
思っていたのですが・・・
結果は・・・
でも、いい試合をしていたと思います
伊万里農林は初出場で、そして選手宣誓もできたので
今年の夏はとってもいい思い出になったハズです。
また、来年の春や夏にも甲子園に出場できるように
頑張ってもらいたいなって思いますね
阿修羅展

ちびまる子ちゃんに似た人を発見

すごい人だかりができてました


かわいいね

さて本題…
阿修羅展ですが、いよいよ行ってきました

昨日は母の誕生日だったので
そのお祝いも兼ね、週末休みの母ですが
私は仕事なので、最近はなかなか一緒に出掛けることもできず
せめて誕生日は一緒に過ごしてあげたいと…
そして阿修羅展にすごく行きたくて
前売券を買っていたので…
太宰府にある九州国立博物館に行ったのですが
先月末にあった集中豪雨で
博物館の駐車場の山の斜面が土砂崩れが起きていて
閉鎖されていたので、すぐ近くの駐車場に停めたのですが…
そこから博物館まで歩くこと歩くこと

閉鎖された博物館の駐車場のすぐ近くに
停めたのですが、博物館の駐車場の横の通路すら
入れなくなっていて
そこを通れたらすぐに入口があるのに
通れないもんだから、かなり回り道して
博物館まで行きました。
私も母も着く頃にはヘトヘト



だけど阿修羅展はこれからで…
開館してすぐくらいの時間に行ったので
待ち合いもなくすぐに入れました
見終わって出てきたら時には
入場整理をしていましたが
早く出てきて正解でした


画像は入場整理をしているところ…
ここは中なのですが
チケット売り場や、博物館の入口でも
入場整理は行われていました
生で見る阿修羅像…
やっぱり凛としていて
ステキでした

そして、思っていたよりもとても細身でした
阿修羅像の周りにはすごい人だかり…
360度見れるのですが
係員の人が
『10歩左に動きます

と合図をかけて
号令をかけながら阿修羅像の周りを動きました
私がすごく印象的だったのは
阿修羅像の正面の顔の横顔…
正面で見るよりハンサムでしたね…
正面よりも好きかも…
と思いました。
阿修羅展にはすごい人が来ていたので
あまりゆっくり見ることができず
それでも音声ガイドを借りて見たのですが
音声ガイドのナレーターが黒木瞳さんで
黒木さんが説明する阿修羅展は
それはまた癒される感じでしたね

1時間ちょっとくらいで出てきたので
予定よりも早い時間に出てきたので
近くのショッピングモールへ立ち寄り
食事をして、ブラブラして
帰りに近くのケーキ屋さんで
母の誕生日ケーキを買って
家路に着きました
が…かなり歩いたので
足が棒になりました


博物館には先日あった博多祇園山笠の飾り山が
展示していました

やっぱり大きくて迫力あるな~
ヲトメの会2009夏の陣
数年前、私の友達が発起人になり
作られたグループ
「ヲトメの会」
女の子ばかり集まるのですが
この会での決まりが
必ずお料理を一品持ち寄って参加すること・・・
なのです。
最初は発起人をしてくれた友達が
ホームパーティーと名付けてお料理も準備してくれたのですが
それでは大変だということで
じゃあこれからはお料理を一品ずつ持ち寄っていけば
準備とか大変じゃないし
それに色んな家庭のお料理が食べられる
ということで、今のスタイルになったのですが
毎回、色んなお料理が並ぶのが楽しみなのです
現在ヲトメの会に入っているヲトメ達は約10人強・・・
一回の会に大体5~7人くらい集まるのですが
今回は5人集まりました。
今回の会場は我がサロン
これまでは、発起人になってくれていた友達のお家でやっていて
毎年、花火大会がある日を選んで
食事をしてから、歩いて花火を見に行く・・・
というパターンだったのですが
昨年から花火大会の場所が変わり
車で移動しないといけなくなったので
じゃあ今年は、自分たちで花火をするのもいいんじゃない?
ということになり我がサロンになったのです。
ということで、ヲトメの会のはじまりはじまり~
まずはお料理・・・
小さいかぼちゃに肉詰めをしたもの
かぼちゃがホクホクしてておいしかったな~
チキンと玉ねぎ
、トマトのホイル蒸し
とてもサッパリしてておいしかったっす
鯛を一匹さばいてきたうちの少しを持ってきたらしい
カルパッチョ風・・・
その隣は丸い形の豆腐に赤みそ(だったかな?)を
つけてきた物・・・
どちらもサッパリ
チキンやトマト
野菜・チーズがいっぱい入ったグリル(?)
とろ~っとして、まったり~としておいしかったな~
皆が楽しく何かを作れたら・・・と思い(自分が楽したかったって?
そんなことありませんから~~~)
でも綺麗にできてるでしょ
とても好評でした
そしてこれも私
桃かんとマンゴー
かん
喉越しがいいようにと、寒天で固めたやつです。
黒蜜でおいしくいただきました
こんな感じでお料理はおしまい~
うまうまでした~。
そしてヲトメの会での決まりが、これで残ったお料理は
必ず持って変えること
なので、タッパを持参なのです。
ヲトメの会をしている間は皆自由です~
何かを食べてるかと思いきや
写真を並べてニヤニヤしてみたり~
一生懸命に何かに取り組んだり・・・
皆たこ焼きを焼くのに一生懸命
でも、たこ焼きって焼くのにすごく集中するからイイと
食べるだけでなく、そういう面でも大変好評でした
だけど、ヲトメの会はだらだら話をするばかりではないのですよ
毎回、自己紹介があるのです。
新しいヲトメが参加することもあり
今回は1人新しいヲトメが参加
一人一人自己紹介をすることで
改めて知る面もあったり・・・
格言が出たり・・・
とても刺激があります。
私が心打たれた格言
ある一人の自己紹介の時・・・
「あなたの職業は?」
と聞かれた時
「生きていることです」
と答えたそうです。
「生きる・・・」
これって普通にしているようでとっても大変なこと・・・
聞く人によっては、ふざけないでって思うかもしれないけど
私達はその子のことをよく知っているので
その言葉にずしーーーんと重みを感じたのです。
他には、特技は?
なんて話になった時に
「子供をあやすのが上手なこと」
こういうのってなかなか出てこないこと
保育士さんでもなんでもないのですが
どんなに人見知りする子でもすぐに仲良くなれる。
その子の心が素直で綺麗だから
子供もそれを見て、すんなり心を許すんだろうな~っと思いました。
それに、「友達の輪をつなげること」
と言った発起人の子
確かに、彼女のネットワークは広く
沢山のヲトメ達と輪を繋いでくれています。
そのことにどれだけ助けられていることか・・・
彼女の特技は全くそうだなぁ~っと思いましたね・・・
私は・・・一体なんだろう・・・
考えても出てこないけど
今のところは普通にマッサージとだけ言っておきましょうかね
とても真剣な話も普通にできるこの雰囲気がたまらなく
好きなんです
さてさて・・・最後には・・・
デザートにもう一品
お土産に持ってきてくれた物に皆びっくり
パッケージ・・・でかっ
でもかわいいっす
中身を出すと・・・
中身はこんな感じ・・・
葛と寒天の中にトマト・・・そしてあんこ・・・
もちっとして甘さも控えめでおいしかったですね~
おいしいものを沢山食べて
沢山お話して・
沢山お話して・・
沢山お話して・・・
は~~~~~~~~~~
忘れてた~~~
花火・・・
気付いた頃には10時過ぎてました・・・
夕方4時から開始して、ぼちぼち人が集まり
終わったのは11時過ぎ・・・
ヲトメばかり集まると
話が尽きないんですよね~
まぁ、花火ができなくてもいい思い出ができたから
言うことなし
楽しい夏の思い出ができました♪
ヲトメの会に興味があるヲトメさんは是非お問い合わせください
自分が二人いたら!!

このブログネタを見た瞬間
書かずにはいられなくなりました(>_<)
自分が二人いて、もう一人の自分に
何をさせるか

んなの決まってますとも

私をマッサージしてもらいます

私専属のセラピストです

今の仕事を始めてから
自分で自分のマッサージができないから
お客様に対して
私は一体どんな施術をしているのか
ずっと気になっています
もう一人私がいたら
お互いにトレーニングもできて
いいも悪いも解りあって
すごい刺激になるだろうな~
って思うんです…
それに私だから
どこを一番ほぐしてほしいのか
誰よりも分かるから
間違いなく誰よりマッサージを受けるより
疲れが取れるだろうと
確信しています
同じ仕事をしてる人はきっと
同じことを思ってる人が殆どだと思うんです
お客様にもよく話すんですよね

私自身をマッサージできたらどんなにいいかって…
常に思ってますね…
職業柄マッサージも勉強がてら
よく受けに行きます
モチロン気持ちいいと思うのですが
自分が手をかけてほしいと
思う所が大概抜けているんです

だから私は必ずその場所をほぐすようにしてます
その場所は人によっては
普通に気持ちいい程度の場所ではあるのですが
職業などによっては
その部分が非常に疲れるので
ほぐしてあげると
見違える程軽くなります
色んなマッサージを受けると
どこを触られなかったら
不完全燃焼になるのか
常に勉強です

もう一人の私にここ

と聞かれながら
マッサージを受けるのが
叶わぬ夢ですね…
とほほ…

猛暑です
ブログネタ:身長教えて
参加中
まずは今日のピグから・・・
OHマイコーーーーー
←この絵文字関係ない
こっそり撮影しちゃいました
ひまわり
可愛いですね
さて、本題・・・
猛暑です・・・
暑いです・・・
ひたすら暑いです
梅雨が明けた途端、猛暑だなんて・・・
しかも蒸し暑い
サロンに来るお客様も、顔をしかめて来店される方が多く
なりました
クーラー嫌いですが、こうも暑いと
頼らざるを得ないです
せめて、夜くらいは涼しくあってほしい
さて、今日はブログネタも・・・
身長教えて?
身長は教えていいですよ体重はヤだけど
身長は165センチあります
ですが、本当は166センチあったんです・・・
が・・・健康診断で測った時、縮んでいたんです
もう、老化現象ですかぁぁぁぁ
私の理想の身長は160センチくらいなので
縮むのはいいのですが、老化現象が始まってるのかと
思うと、ちょっと焦りましたね
割と、学生時代で身長が伸びるのが止まる人が多いですが
私は20歳すぎても少しずつですが、伸びてました。
一番伸びたのは小学校4年生頃
一年で10センチ近く伸びたんじゃないかしら・・・?
「成長痛」というものが起きまして
寝てても、関節がギシギシいうのが分かるんです
成長痛たるものがあることを私も母も知らなかったので
あまりにも痛がる私を、母は慌てて病院へ連れて行ったまでは
よかったのですが・・・
連れていった病院というのが、かかりつけの「内科」だったんです
関節が痛いと言っているのに、内科ですか
さすがに、内科の先生、困ってる様子
だけど、先生は先生です・・・
成長痛だろうという診断をしてくださり
念のため整形外科へ行くことを勧めてくれたそうです。
成長痛はしばらく続いた記憶がありましたが
しらないうちに治ってましたね・・・
私は身長ばかり伸びて、子供の頃から
痩せ体質・・・
お米が好きで沢山食べていたのに
タテにばかり食べてるから、縦に伸びたんだと
言われ続けて今に至るです・・・
ダイエットをしている方には贅沢だと言われるかも
しれませんが
ごぼうのような体も考えものですよ
伸びに伸びた身長が、体重に変わってくれれば
どんなによかったか・・・と悔しいばかりです
叔母とのメール
まずは今日のピグから・・・
ようやく出てきてくれました
その名も「S・M・D!!」
イケメンらしい・・・が・・・
このメッシュが・・・やっぱり時代を・・・
なんだか集まるメンバーが、お決まりになってきてるよ~な
私は常連のうちの一人になれてるでしょうか・・・
暑いのでね、ビキニという名の下着姿キャー
そして赤めがね・・・
スタンダードなお洋服もたまにはいいわね・・・
ということで本題・・・
叔母とのメール
ですが・・・
奈良に住む叔母とは割と頻繁にメールします。
とても世話好きな叔母には、私が子供の頃から本当に
お世話になっています。
どこのご家庭にも色んな問題があるかと思うのですが
我が家にも今ちょっと色んな問題が起きてまして
叔母にも色々迷惑をかけています。
昨日来た叔母からのメール
やりとりをしていると、とても切なくなってきました
あることで、随分昔叔母から頼みこまれた母・・・
叔母からの頼みは断れないからと
叔母の頼みを聞きいれたのですが
その後母は色んな局面で苦労を強いられました。
今、起きている問題がもうちょっとで解決しようという時に
叔母は、昔母に頼みこんだことを後悔していると言うのです。
でも、母は叔母にはもっと恩返しをしなきゃいけないと
叔母から頼まれ、協力したことも苦労はしたものの
たぶん母なりには、叔母にちょっとは恩返しできたという気持ちで
いられてるんじゃないかと思っているのですが
叔母は最近になって気弱になってきたのか
よく謝るようになりました。
昔のことを今後悔しても仕方ないと言ったのですが
4月に叔父が亡くなり、叔母と年が近いだけに
ショックが大きかったようで
とても陽気で明るい叔母なだけに
そういう面で、気弱になっているのがちょっと切なく感じてしまいました。
でも、きっと責任感の強さの表れでもあるんだろうな~っと
思います。
7人兄弟姉妹がいて、長男はしっかりしてないし
長女は我儘好き邦題な人生を送っているので
次女である叔母が、しっかりなってしまったのもうなずけてしまいます。
祖父母も長女のみをかわいがり、他の子供達にはそんなに手をかけて
来なかったみたいなので
皆、祖父母に対してはちょっと冷たい目をもっているように思えます。
でもそれは私も分かるんです。
私自身も祖父母が苦手だったので・・・
親代わりのような叔母に母は本当に頼っていて
それは今も同じで・・・
叔母には、もっと元気でいてもらいたい・・・
今度9月の連休には、叔母の家族一行が遊びに来てくれるので
それが楽しみです
また叔母にマッサージをしてあげたいな・・・
その後・・・
体調不良を起こしてから
ようやく立ち直ってきました
昨日、少しの時間を利用してマッサージへ行き
リフレとボディケアを受けて
今日は休みだったので
整骨院へ行き、体全体をメンテしてもらい
ちょっと生き返った感じがします。
まだだるさは残ってるし
食欲もあまりないけれど
気にするほどではないから
あと数日はおとなしめに過ごしたいと思ってます。
今週末は、「ヲトメの会」と言って
精鋭のヲトメ達が集まり
参加者一人一品ずつ料理を持ち寄り
残ったものは、持ち帰る
ポットラックパーティーですね
年に1・2度開催します。
もう3・4年くらい前からやっているのですが
毎年、夏には必ずヲトメの会をやっています。
料理が苦手なだけに毎回、どんな料理を作ろうか悩んでしまいますが
この時ばかりは頑張ってますよ
今回は皆が楽しめるある物にしようと思い
今日、材料を調達してきました
準備も簡単だし・・・
あとは、スイーツを毎回準備します
お菓子作りが好きなので
ヲトメの会の時はかなり頑張って作ってます
前回は1月だったのですが
2種のタルト
その前はプリンケーキ
プリンケーキはプリンとスポンジの2層仕立て
イチゴ大福を作ったこともありましたね☆
今回は夏らしく、のどごしのいいスイーツを作ろうと思ってます♪
どんな料理がテーブルに並ぶかとても楽しみ♪
皆でどんな風にして作るのか
レシピを聞くのも楽しみなんですよ
とっても素敵な会です
今回は我がサロンで行うのですが
どんな素敵なヲトメ達が集まるか楽しみですね
最後に今日のピグ・・・
バク宙アクションを買ってから
ちょっと色々楽しんでます
それではまた・・・
どうしたんだろう
昨夜から吐き気が酷く
すっかりグロッキーに

今日予定していたスクール2コマを
お休みさせていただき
大人しく休んでいます
今日はとりあえずお味噌汁だけ
食べてみました。
夏バテになるほど外はまだそんなに
暑くないし
疲れが溜まっていたのかな~っと…
仕事や大好きなピグもしたいけど
それよりも何よりも
今は何もしたくない…
今日予定していたスクールの生徒さん
本当にすみません

明日はフラのレッスンもあるけど
今の調子だとまたお休みしなきゃ
いけないかもだな~
あ~



なんか元気が出ない時の自分って
一番キライだ


とりあえず寝ます


8月なのに・・・
まだ梅雨が明けないまま
8月を迎えてしまいました。
先週末から引いた風邪もだいぶ良くなり
声だけがまだハスキーなままですが
あちこちでご心配いただいてしまって・・・
本当にありがとうございました
今年もあと5カ月・・・
一年ももう折り返しをとっくにすぎてしまって
なんだか毎日ぼーっとしてるような
忙しいような・・・
やらないといけないことが沢山あるのに
色んなことがこなせていない今日この頃です
さて・・・少し前からメダカのことを書いていましたが
その後どうなったかというと・・・・
6匹買ったのですが
うち4匹は天国へ旅立ってしまい
この世に残してくれた
Baby達がいたのですが
それも20匹くらい・・・
ですが・・・
いつの間にか姿をなくしてしまていて
今はたったの2匹になってしまいました
まだまだ小さくて
それでも、孵化してからひと月以上経ったでしょうか
随分メダカらしく見えるようになってきました
写真じゃちょっとわかりにくいかもしれませんが・・・
ちょっとわかりにくいかもですが
2匹とも写ってるやつにしてみました
超~可愛いです
大きくなってくれるといいのですが・・・
以外と、メダカって育てるの難しいんですね・・・
飼ってみて初めて知ることが沢山・・・
本当はちゃんとした水槽で飼ってあげるべきなのに
観賞用で飼ったもんだから
水温も酸素も管理せず・・・
本当にメダカ達には申し訳ないです
でもサロンのお客様も
「メダカ可愛いね」
と見てくださるので
それがとっても嬉しいわけで・・・
もうちょっとしたら、またメダカを買おうかな~
なんて考えています