こんにちは。
人前で手書き文字を書くのが恥ずかしい人のためのペン字・書道教室の太田真采世です。
昨日と今日は1日銀座教室でのお稽古です。
昨日も今日もペン字の体験受講の方がいらっしゃっていますが、昨日は書道の体験受講の方もいらっしゃいました。
まずは「一」から。
でも始めてみると意外と書けるかも・・・。
お稽古の終わりには「上下」と書いていましたよ。
「とーっても楽しかったです。」とおっしゃって、もちろん本講座にお入りになるそうです。
「小学生の時の習字セットがあったので持って来ましたが、使えるものはありますか?」とのご質問をいただきました。
はい、大丈夫です。
墨汁と半紙だけ買ってもらえればこのまま使えますよ!
墨汁は防腐剤が入っているものの、もう何十年も経っておりますから、この際新しいものにしましょう。
お稽古の時に使う墨汁は最初は安いもので構いません。
まだまだ基本的な筆使いを練習する段階なので、墨色が・・・とか言いませんから。
ただ余った墨を吸い取ることができるように、注ぎ口があるタイプの墨汁にされるといいと思います。
固形墨は何十年も経ったことで、いい具合に枯れて軽くなっていました。
固形の墨は時代の古いものほど膠が枯れていい具合の墨色になるんです。
だからわざわざ50年以上前に作られた「古墨」を高いお金を出して買ったりします。
小学生のお習字セットに入っている固形墨は当時700円くらいのものだと思いますが、何十年も経ったことで1000円以上の価値にあがっているものと思います。
子供の頃を思い出しながらお稽古するのも楽しいじゃないですか。
これから楽しくお稽古していきましょうね。
あなたもお家で眠っているお習字セットを出してきて、お稽古始めてみませんか?