すごろくの『振り出しに戻る』ってがっかりしますよねー。 | きれいな字が書けるようになり、自分に自信が持てるペン字・書道教室:銀座

きれいな字が書けるようになり、自分に自信が持てるペン字・書道教室:銀座

「人前では恥ずかしくて手書き文字を書きたくない!」って思っていませんか?それ、解決しましょう!
当教室では、ペンの持ち方やお手本の見方はもちろん、宛名の書き方やのし袋の書き方もお伝えしています。明日から、手書き文字が書きたくて仕方なくなりますよ!

こんばんは。

人前で手書き文字を書くのが恥ずかしい人のためのペン字・書道教室の太田真采世です。

今日は渋谷で月に1回の自分のお稽古でした。

この前の日曜日に京都から帰り、連日の講座をこなしながら、昨夜は徹夜で作品を仕上げ持参しました。

京都で色々と得た情報を取り入れ、またまた作品を手直しして・・・。

iso-2022-jp''$B<L??(B-2.JPG


「おう、だーいぶ良くなったじゃないか!」と言ってもらえるはずでした・・・、私の予想では。

しかし、

シカシ、

SHIKASHI!

「京都の方がええじゃないか!品があるで!」

「今回のはダメじゃ、戻せ!」

「この紙じゃ墨の変化が出ん!今頃はもう本番の紙に書かんかい!」

・・・・・ん~~~、がっくりでした。

徹夜でヨレヨレのところが、さらにヨレヨレです。

色々盛り込みすぎて、全体の統一感が崩れ、文字の大きさもばらつきが出てしまったようです。

しかも締切まであと1か月あるので、本番用の用紙に書くのはまだもったいないかなー・・・とケチったのが裏目に出ました。

とほほ・・・。

京都で書いた作品に一部戻す予定です。

作品制作って、ほんとうーにこんなことの繰り返しです。

でもこの一見無駄のように思えることも、やってみてだめだと気づき戻すのと、やってみないのとでは意味が違います。

すごろくの『振出しに戻る』ってのがありますが、今回の件は『2つ元に戻る』だと思います。

次にサイコロの目が大きければ、それでいいんです。

だからめげずにまた元に戻しつつ、さらに進化させるように頑張ります。

こういう地道な作業をしている先生に会いに来ませんか?