モチベーションが保てないのなら | 情報商材に騙された情報商材バカの君へ餞を

情報商材に騙された情報商材バカの君へ餞を

ネットビジネスで一攫千金を夢見ている君たちへ。もう、終わりにしよう。

「ああ、なんだかやる気が起きないな・・・」

「ノウハウはわかったし、いつでもできるよな・・・」

「とりあえず明日からやるか・・・」

モチベーション



やあ、君か。

たとえどんなに素晴らしい稼げるノウハウを購入したところで、
君が行動に移さなければ何も変わらないし何も生まれない。

モチベーションが保てず、どんどん低下する。
それは誰にでもあることだし、誰もが乗り越える壁かもしれない。


そんな時、いったいどうすればいいだろう。




なぜモチベーションが下がるのか

『なんと3か月後には100万円が稼げたのです!』
『早い人であれば1か月後に10万円は楽に稼げるでしょう!』

セールスページには、君を焚き付けるコピーが並んでいる。
あることないことを書いて購入意欲をそそる。


「楽に稼ぎたい」君の需要と、
『楽に稼がせる』販売者の供給がマッチする瞬間。


この時点で君のモチベーションはマックスになっているはず。

でも、もしかするとそのモチベーションは入れ替わっているんじゃないかな。


マックスになったのは、商品を購入するモチベーション。
「よし、買ってやろうじゃないか!」ってね。

それを「なんとしてもお金を稼いでやる!」
というモチベーションが上がっていると錯覚しているのかもしれない。


だから、商品を購入したと同時に満足感でいっぱいになり、
ノウハウは流し読みして終わり、当然作業なんてせずに終わる。




結局、こうなる

たとえばノウハウを購入した半分の人が実践に移っても、
その後モチベーションを保ち続け結果を出せるのはわずか数%。

こんなところにきている君は、その数%に入っていない。
残念ながら今後も入る見込みはないだろうね。


「お金を稼ぐのは楽じゃない」という現実に気づいた時点で、
君のモチベーションは一気に降下してしまうから。

たとえばアフィリエイトで稼ごうと思っても、
結果が出るまでには時間がかかるし、労働時間と報酬が比例しない。


1か月頑張って作業したから誰でも同じように10万円、
なんてアルバイトの発想。


じゃあ、モチベーションが保てなかったらどうすればいいのか。



やめればいい



他に楽な道を探してうようよしていればいいんだよ。
ただそれだけのことさ。簡単だろう?



じゃあ、また。