作業効率化@情報商材 -45ページ目

WordPressを使ってみよう

どうも本家のFC2ブログの調子が悪くて

まともに表示されない上に管理画面へのアクセスも出来ない。

だからここ1週間あまり更新も出来ないでいるんだけど

アクセス解析を見ると何故か毎日数十PVある。

検索から来ているものもあればブログのリンクから直接もあるけど

果たしてその人達にもちきんと見えているのか疑問。

こちら(アメブロ)は問題なく表示や記事編集が出来るので

しばらくはこちらをメインにするしか無さそうな気がする。

まったりKEIさんのブログも表示されないし

その他検索から行った先がFC2ブログだと表示されないことも多々あるので

私が何か違反をして運営会社によってブログの表示がされない処置をとられているのでは無さそうだ。


で、こういった心配が無いのはレンタルサーバーを借りて

WordPressやMovable Typeといったブログシステムを導入する事だと思うのだけど

レンタルサーバーを借りるには費用がかかる。

ならばということで無料で使えブログシステムを導入出来る所はないかと探したら

広告が付く条件でならいくつか見つかった(国内サーバー限定)。


一番お手軽にWordPressを試してみるなら「SiteMix」だと思う。

というのも登録時の設定でブログモードを選択すると

最初からWordPressが使える状態になっているから。

そして適当なテーマやプラグインを入れてやれば

すぐにブログを始めることが出来る。

ただMySQLに制限があるようで一部のプラグインが導入出来なかった。

またWordPressとサーバースペースの権限が違うらしく

プラグインによっては有効化は出来たものの動作しないものがあった。

あと少し不満なのは動作がやや重いところだろうか。


その他「Toyparkin」や「@Pages」でも自分でインストールしなければならないが

WordPressを導入することは出来た。


「Toyparkin」では一番上に広告(MicroAd)が表示される。

また.htaccessが使えないので導入出来るプラグインに制限がある。

GoogleAdsenseは駄目(MicroAdがあるから)。


「@Pages」では一番上に広告(バナー)が表示される。

「Toyparkin」と同様.htaccessが使えないので導入出来るプラグインに制限がある。

GoogleAdsenseは出来るように思えた。


「SiteMix」、「Toyparkin」、「@Pages」のいずれにも共通しているのは

phpがセーフモードで動作しているらしいこと。

あまり私には今現在影響は無さそうなので構わないが・・・


日本ではWordPressよりMovable Typeの方が人気のようだが

世界的にはWordPressのシェアがはるかに大きいようである。

おそらく、Movable Typeの方が静的ページを生成するからSEO的に有利という

ことではないかと推測しているのだが

WordPressでもプラグインによって静的ページを生成することが出来るし

(無料サーバーでは無理だった)SEOをどうこう言うよりコンテンツを充実させれば

Googleから好評価を貰えるので内容が一番の問題だと思う。


無料サーバーでもブログシステムを使えることがわかったので

FC2ブログはまた使えるようになれば使おうと思っていますが

駄目だったら「SiteMix」へ引っ越しかな・・・

「SiteMix」はアフィリOKだし。

FC2ブログの記事データのバックアップが出来ないので

それが今一番困ることだったりします。