作業効率化@情報商材 -44ページ目

ねこみさん、完全復活です

ブログ削除の憂き目にあっていたねこみさんが完全復活されました。

新ブログは

http://ameblo.jp/nekomiblog3/

です。

ものすごい勢いで記事が増えていますので

今日中には再構築がすべて完了しそうな感じですね。



前の記事で偽ねこみの話を書きましたが

http://ameblo.jp/nekomiblog4/

http://ameblo.jp/nekomiblog5/

http://ameblo.jp/nekomiblog6/

http://ameblo.jp/nekomiblog7/

http://ameblo.jp/nekomiblog8/

http://ameblo.jp/nekomiblog9/

はねこみさんのぶろぐではありませんのでお間違えなく。

念のために確認したら

http://ameblo.jp/nekomiblog10/

http://ameblo.jp/nekomiblog11/

も増えてますね。どこまで増えるんだ・・・


http://ameblo.jp/nekomiblog7/

に関してはプロフィール画像も変更され

記事も別人とわかる内容になってきてますね。

名前やプロフィール画像をぱくっていたり「終焉」を勧めてたから良い評価は出来ませんが。

http://ameblo.jp/nekomiblog7/entry-10810015216.htmlの記事

ヤスって人を批判していますが、それは私にはどうでも良くって

このブログの中の人はスタイル系のアフィリエイター(もしくは、だった)ですね、たぶん。

書いてあることには異論は無いというか私的には納得してしまった。


結局情報商材アフィリをするのに「これいいですよ」って煽っても

みんなが同じようなことをしてたら自分の売り上げは上がらない。

だからスタイル系を叩いてトップ系を煽るっていうやり方や

大量の特典をつけて煽るっていうやり方をするしか無いんじゃって思う。

後はその商材の実践記を公開するくらいかな。

やり方がいいとか悪いとかを私は論じるつもりは無いけど

この情報商材販売の世界は歪んでいるように思える。

まぁ今は過渡期なんでしょうね。


どこかのASPのランキングを見ていたら

売り上げ上位に入っている人達はほとんど

メルマガとブログを両方使うアフィリエイターだった。

それは納得なんだけど、メルマガを出すためには

本名など個人情報を開示しないといけない(記載の無いメルマガも多いけど)。

一旦開示してしまえば後はメルマガで販売数を増やしつつ

アフィリエイターからインフォプレナーへと進む人も出てくる。

だけど本名を出している以上悪評を立ててしまうと

その世界ではやりにくくなるように思う。