作業効率化@情報商材 -34ページ目

皆さん、ご無事ですか?

仕事や親戚の葬式でばたばたしてまして更新が遅くなりました。

地震に津波、原発と大変な状況が続いていますが

被災地域の方もそうでない方も出来ることをしてみんな生き延びましょう。

以下は詐欺暴露屋さんからのコピペです。

---------------------------------------------------------------------------------------

<被災地向け情報>


給水・炊き出し場所一覧表

炊き出しまっぷ


落ち着かれましたら、可能であれば以下を持ち出しましょう。

・現金

・身分証明書

・印鑑・預金通帳・保険証

・飲料水(1人1日3リットルが目安)

・非常食(缶詰、アルファー米、インスタント食品など)

・携帯電話と非常用充電器

・タオル

・家族の写真(はぐれた時の確認用)

ただし、危険箇所等には近づかないよう地元自治体の指示に従ってください。

こちらのブログでもまとめられています。

http://ameblo.jp/vipper-chinatu/entry-10829285403.html

◯避難所

宮城県 避難場所

福島県 避難所

岩手県 避難所


◯災害用伝言板・伝言ダイヤル・人探し

NTTドコモ

KDDI

ソフトバンク

イーモバイル

ウィルコム

Googleの消息情報です。

http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja

◯テレビが見れない場合

NHK http://ustre.am/vmCj

日テレ http://ustre.am/vnel

TBS http://ustre.am/kJ3E

フジ http://ustre.am/iEG9

テレ朝 http://ustre.am/vnnn


◯妊婦の方へ

被災地の妊婦さん。ご自身から妊娠中であることを自己申告し、優先的に救助されて下さい。

外見からでは妊娠初期は分かりません。

妊婦さん、乳幼児の周りにいる方、妊婦さんの声を聞いて上げて下さい。

妊婦さん、戦時でも沢山の健康な赤ちゃんが産まれています。どうぞ安心して。絶対に大丈夫です。

◯簡易トイレの作り方

簡易トイレの作り方

便器の中にビニール袋を二重に入れ口の部分の一部を管などに括る。

ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。

必要に応じて、ビニール袋を替える。

水がなくても大丈夫!(自衛隊員から伝授)


◯寒さをしのぐ方法

1.身体の周りに空気の層を作る。(新聞紙を服と服の間に入れる・風を通さない服やビニルシートやゴミ袋をはおってその下にセーターなど空気を含みやすいものを着る) 

2.タオルかなにかで耳や頭や顔など皮膚を露出しないように工夫する。 

3.首と背中を重点的に。


◯車中泊をされる方

・いわゆる「エコノミークラス症候群」防止のため、水分を充分摂り数時間おきに足を動かす運動を

・就寝中誤ってアクセルを踏んで過熱や急発進のおそれがあるため、なるべくエンジンは止めてください。




徐々に情報が集まってくると思うのですが、デマや未確認情報に惑わされないように気をつけてください。

<被災地以外の方>

「節電すべきか」という疑問に対する回答(地域別)/原 悟克

東京電力 需給逼迫による停電の可能性と一層の節電のお願いについて

栃木 http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf

茨城 http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf

群馬 http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf

千葉 http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf

神奈川 http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf

東京 http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf

埼玉 http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf

山梨 http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf

静岡 http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf

---------------------------------------------------------------------------------------

Googleの消息情報をブログトップに表示する方法です。
コアシさんのを真似して見ました。
サイドバーの設定→「フリープラグイン」に↓のソースを貼りつけると表示されます。

<script&rt;$(function(){$('#frame').before('<center><if'+'rame src="http://japan.person-finder.appspot.com/ " width="960" height="400"></if'+'rame></center>');});</script>