皆さんこんにちは。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
GWはいかがお過ごしでしたか??  
 
 
  
 
 
 
 
 
 
私は、これまでにないくらい、こもりきりで本を読み漁っていました。( *´艸`)
 
 
 
 
 
  
  
  
 
 
  
数日雨の日があったのですが、
皆さん、雨の日はどのようにお過ごしになられていますか?
 
 
 
 
 
  
 
  
 
 
 
私も雨の日は嫌いではないのですが、
家の屋根がめっちゃくちゃうすくて
とにかく煩いのです。笑)
 
 
 
 
  
 
  
 
 
  
 
いうなれば、嵐の日くらいの勢いです。笑)
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
絶対大げさやろ~!と思われたそこあなた。
 
 
 
 
  
 
  
 
 
 
 
 
イメージしてください。
薄い木の板を少し強めの雨の中、立っているご自身を。笑
 
 
 
 
 
 
 
 
  
うちだけかもしれませんが・・・
築40年程度の家屋は、そんな感じです。笑!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっと強めの雨風の日には・・・
もう、それは、体感値は嵐です。笑)
 
 
 
 
 
  
 
  
 
そんな日にも、本はいい友達になってくれます。
音は関係なく、読めるので( *´艸`)
  
 
 
 
  
 
 
 
 
  
 
・・・。
集中できるか否かは・・・・
別ですが。('ω')笑!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
さてさて、本日の「今日のかわら版」のお題は・・・
『有言実行でことにあたる』
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
今、このブログを読んでくださっている方は、どちらでしょうか。
『有言実行派』ですか?
それとも
『不言実行派』でしょうか?
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
日本人は、不言実行派が多いといわれています。
自然と人に話すことをためらってしまったりする方もいらっしゃるかと思いますが、
日本の文化自体がそういう方向性が強いともいわれている側面もあります。
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
決して『不言実行」が悪いわけではありませんし、
いい側面ももちろんあります。
どちらかというと、私自身は、かなりこちら寄りです。笑
 
 
 
 
  
  
 
でも、今日は、
『有言実行』のいい側面も弊社代表の言葉から、
皆さんに少し知っていただければいただければ嬉しいなと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
では、早速どうぞです~ ↓↓↓↓↓
 
 
 
 
 
***************************************************************************
【#7 有言実行でことにあたる】
 
 
世の中ではよく、「不言実行」が美徳とされますが、
私は「有言実行」を大切にしています。
 
 
 
 
  
 
まず自らが手を挙げて「これは自分がやります」と名乗りあげ、
自分が中心となってやることを周囲に宣言してしまうのです。
  
 
  
   
   
   
   
   
   
   
  
そう宣言することで、まわりと自分の両方からプレッシャーをかけ、
自分自身を奮い立たせるとともに、
自らを追い込んでいくことによって、
目標の達成がより確実となるのです。
  
 
 
   
   
   
   
   
   
   
  
朝礼やミーティングなど、
あらゆる機会をとらえて進んで自分の考えをみんなの前で明らかにすることにより、
その言葉で自らを励ますとともに、
実行のエネルギーとするのです。
 
 
 
******************************************************************************

さてさて、本日はこれにて。
またお会いしましょう~(^^♪