今年の夏、肺がんの診断で治療中の友人父87歳。

 
〔主訴〕 指のシビレ。 手の指関節が腫れと痛み
抗がん剤の注射した後痛みが出て、それはしばらく続き、3週間くらいすると少し楽になる。
それが繰り返し起こっている。
 
 
この症状は
抗がん剤のせいなのか?
そうじゃないのか??
 
施術で軽くなるのであれば、きっと抗がん剤のせいではなく
神経圧迫を含む筋肉由来の循環系の問題と考えられる。
 
 
 
 
 
その結果…
とれた(*'▽')
違和感とシビレは、
ほぼ自覚として感じられないくらいまでになった。
 
 
 
 
 
☆ 関連情報 ☆
〔患者〕 87歳 男性
〔病名〕 非小細肺胞癌 ステージⅡa
 

〔経過〕本人の希望で手術はせず、月1回の抗がん剤点滴で経過観察中。

 
腫瘍マーカーは投薬当初は下がったものの、少しずつ上昇傾向。画像での腫瘍の状態に変化なし。倦怠感が徐々に増しており、運動量の低下・食欲低下あり。
 
〔既往歴〕 
・大腸がん 1年前ストーマ設置
・前立腺がん 3年前 内服にて経過観察中
・右肩腱板断裂(4本とも)5年前 自主トレにて運動機能回復済
・左橈骨近位骨折 20代 運動時、角度と負荷により時々痛む
 
〔埋め込み型ポート設置〕
 

〔施術時間〕 1時間
 
〔施術箇所〕 後頭部・頸部(前後左右)・前胸部
左胸鎖乳突筋の緊張緩和目的にて左腰部
 
 
 
 

<