【 Meditation WorkShop 】

 

瞑想って良いって思っているけど、

なんか難しくとらえてしまって

 

1人じゃなかなかできないので、

いつもやらずに終わって…

 

参加してみて

「あぐらじゃなくても良いんだ!! 壁に寄りかかっても良いんだ!」って、些細なところにも発見があったり。

楽な姿勢だとやりやすかったです。

 

Ricoさんの誘導もすごく心地よくて、

ホントに何の着ぐるみも被っていない「私」になれてました。

 

周りとの境目が無くなって

全部が一つになっているというか、溶け合うというか。

 

うまく表現はできないケド、

「わたしがココに降り立ったワケ」みたいなものが

「素のまま」だから

 

あっ!! それだった!!

 

ってわかったというか、思い出したような感覚でした。

 

いかに着ぐるみを被っていたのか…。

ちょっと笑いましたよ。

 

溶け合って行くようなときは、涙がにじんでしまってました。

 

次の瞑想は、最初難しくて(>_<)

やり方を頭で考えてしまって 「???」ってなってしまってました。

でももう途中でそれやめて(そっちに 神経遣ってしまうので)

もう感覚でやってしまえ!と開き直りました。っていうか、

そっちのんがスムーズだった(笑)

 

身体の感覚的なことしか覚えてないけど、ずっと浮遊している感が

すごく心地よかった。

自分の真ん中に還っていくような感じ。

 

ただ そこに居る というか 在る と言ったほうがしっくりくるなぁ。

 

その後のなじむ時間も心地よい時間でした。

ありがとうございました^^

 

 


宮崎県 女性

 

※ なじむ時間…シャバーサナの時間でした^^

yogaでいわれる「屍」のポーズ のこと。

 

このworkshopでは瞑想後に ゆっくりと瞑想時の意識状態を身体になじませる時間 としてシャバーサナの時間を取っています。

 
瞑想で心身の意識を消して、完全に「無」の状態になったあと、その意識状態が身体の細胞ひとつひとつに浸透させ、調和させる目的があります。
また瞑想時に雑念が拭えなかったときは、その緊張から解放され、心身を緩める効果もあります。
 

 

やり方は簡単♪
仰向けに寝るだけなのですが、大事なポイントがあります。
1.身体が左右対称になるように寝る。(頚・腕・足もまっすぐの伸ばす)
2.全身の力を抜く。
3.何も考えない。
 
身体もこころもゆっくり緩んでくるので、筋トレやダンスなどの運動の後に行うのもよいですね。その後の疲労感が早く抜けます^^
 
★☆★ ☆★☆ ★☆★
 
Meditation Workshop中に行っている瞑想は、
その回の意図により選んでいますので、毎回同じものではありません。
 
この日は、
『自分に付いたタグをひとつひとつ外していき、本来の魂である自分に戻る』誘導瞑想と
 
『身体にある7つのチャクラをひとつずつ整え、クンダリーニを活性化する』チャクラディアーナ と呼ばれる瞑想をしました^ ^