☀️☀️☀️☀️


「旦那のことをどう呼ぶか」


結婚当初は迷いもあったけど


今では題名の通りわたしの中では


「旦那」


に落ち着いてる。





なぜ「旦那」に落ち着いたのか。






それは


なんとなくだけど


あえて言葉で説明しようとすれば


「主人」


ほど隷属的な響きはないし


「夫」


ほど無機質な感じでもなく


なんとなく対等で仲の良いパートナー


を称するには丁度良い感じがしたからかな。

(→ 国語辞典での定義ではなくあくまでもわたしの主観です。あしからず。)






別に今


「主人」を隷属的な響きを持って


使ってる人も


ほとんどいないとは思うのだけど


漢字で「主の人」というのが


なんか嫌なんだよな。


正確には「家の主の人」


ということだろうけど


「人の主」みたいにも見えるし。






そんなこと言ったら英語の


「Husband」


だって語源を辿れば


「家長」


に行き着くわけで


でも英語で「Husband」を使ってる人も


「家長」の意味で使ってる人は


ほとんどいないでしょう。






わたしが好む


「旦那」


という呼び方

(消去法的選択ではあるけど)


にニュアンスが近いのは


「Hubby」


かな。







なんか人生の同志とか相棒といった


ニュアンスを感じるのはわたしだけかな。


英語ネイティブでないわたしの


勝手な主観だけど。






わたしは


カジュアルに夫を表す時は「旦那」


よりかしこまった場では「夫」


という使い分けをしてる。






自分の親世代の高齢者と会話する時は


「主人」と表す方が


なんか奥ゆかしい貞淑な妻っぽい


印象を与えられる感じだし

(わたしはそこは狙ってないけど)


相手にとっても


受け入れられやすいんだろうな。








「男は外で働き女は家を守る」時代


を生きてきた方達にとっては


「主人」こそ「家の主」的な感覚


が自然だったのだろうし。





実際、わたしの母も父のことを


「主人」と呼んでる。






「相方」とか「連れ」


と言うパターンも世の中にはある。




わたしは、「相方」「連れ」と


表現する人がいたら


「この人、関西人か照れ屋なのかな?」


というイメージ持つかな。









関東の人間のわたしからすると


「相方」とか「連れ」と言うと


お笑いコンビの相手


というイメージが強い。もしくは友達。





じゃぁ、会話相手の配偶者を


表す時はどうするのか。




「夫」とか「旦那」


と呼ぶのは相当親しい間柄だけ。





「夫さん」とは言わないから


「旦那さん」とか「ご主人」と言ってる。



あれれ、わたし


自分の配偶者のことを「主人」


とは呼びたくないくせに


人様の配偶者に対しては


「ご主人」と呼んでる、あ〜この矛盾。




日本人で


「うちのハズバンドが」


という人はあまりいないけど


「うちのワイフが」


と言う人にはたまに出くわす。






比較的高齢なお金持ちな男性とか


昭和な時代の外交官とか商社マン


それと中尾彬さん


が言ってるイメージ。







「ワイフ」以外に


女性の配偶者


を表す言葉にどうなものがあるかと言えば


「家人」「奥さん」「嫁」「嫁さん」

「妻」「相方」「連れ」「ワイフ」


といった感じかな。


最初の4つぐらいまでは漢字・語源的には


女性=主婦=家を守る人のニュアンスが


強い印象。





うちの旦那はわたしのことを


「奥さん」「嫁」「嫁さん」「妻」


と呼んでる。




響きだけで言えば


「旦那」に近いのが


「奥さん」「嫁」「嫁さん」


といった感じになるのかな。




「主人」の漢字が隷属的で嫌なのであれば


これら全てダメな感じもするけど


「妻」という表現一択なのもなんか味気ない。


そうすると


「ワイフ」


が一番適してるのかもしれない。




「ワイフ」は、古い英語で


女性を意味するWifから


妻を表すWifeに転じたものらしいから


語源的にも問題なさそう。





ただ、金持ちじーさんでも


外交官でも商社マンでも


ましてや中尾彬さんでもない


うちの旦那がわたしのことを


「うちのワイフが」


なんて言い出したら


皆、一瞬うっ😅となる、確実に😆😆



ただ、LGBTQが益々進む世の中


遠くない将来


もしかすると上記のような言葉は廃れて



という表現が今よりも一般的に


なってるかもしれない。