錠剤が飲めません | パニック障害持ちのギャル

パニック障害持ちのギャル

現在22歳。
お酒にタバコ、夜の街...とにかく楽しい事が大好きなお祭り女。
だけど9歳から嘔吐恐怖症・パニック障害




私はパニック障害を発症してから錠剤が飲めません。

一度喉に詰まって、はかなかったもののオエっとなったことがあり、それ以来錠剤は受け付けません。




今現在なお苦手なままです。
普段ご飯食べて錠剤より大きいもんゴックンってしてるのに不思議ですね。






今私は風邪をひいて最悪なことに風邪菌が耳にいってしまい中耳炎になってしまいました。




風邪薬に加え、中耳炎の薬も追加です。






小さいもの、粉薬は普通にお水で飲みます。
大きい物は一錠ずつ、炭酸飲料でなんとか飲んでいます。コーラやサイダー。


昔は砕いたりしていました。今でも噛み砕いて飲むこともありますね。




ダメなのはわかっています。でもそうしないと飲めません。どんなに苦くても錠剤を飲むよりマシです。


カプセルはいっそのこと飲まないか中身だけ出して飲んでます。

ええええって感じですよね。
よくなにその飲み方!と笑われますが笑
22歳にもなってって自分でも分かってるので病院の先生には言えません。






でも私と同じで錠剤が苦手な方、意外と多いんじゃないかな?
錠剤って溶ける時間とかも考えて作ってるから噛んじゃダメなんだって( 笑 )




んなもん知らん!効かなかった事も困った事も無い!




でも一番困るのは病院で看護士さんの指示のもと飲まなきゃいけない状況の時です。
その時は恥を捨て錠剤飲めないんですけど噛んでいいですか?と聞きます。( 笑 )




もちろんダメって言われますよ。
でも看護士さんにこの人、錠剤苦手なんだって知ってもらえればもし詰まってオエってなっても変な目で見られないだろうという謎の安心感。

看護士さんの時点で何があっても変な目で見る人はいないと思いますが。






最近あったんです。
看護士さんのもとで飲まなくてはいけない機会が...




すかさず上記のことを伝えると考慮してくれたのか

ゆっくりでいいよ、お水なら沢山用意できるから言ってね。

...と言うと私の方を見ないようにしてくれる看護士さん。
見られると余計緊張しちゃうので助かりました。


そんなのも束の間!案の定一つ目で詰まりかかる( 笑 )


しかしなんとか小さい紙コップ1杯のお水で4錠飲むことができました。


やればできるってわかったけど家での飲み方は変えられません。