𓏸𓐍このページに辿り着いてくれてありがとう𓐍𓏸

┈┈┈┈┈┈┈┈ ✷☽ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

あなたは地球に生きている

それだけでもう素晴らしい存在

 

┈┈┈┈┈┈┈┈ ✷☽ ┈┈┈┈┈┈┈┈

【地球の歩き方(旅行 編)】

 

 

皆さま、こんにちわ!

オーストラリアのメルボルン在住

スターシードのNaoです地球

 

 

今日は

\バリに行ってみたい人必見/

 

 

 

元旅行会社勤務でオーストラリア永住の

スターシードNaoが実際旅して学んだ

 

行く前に事前に知っておきたい

リアル ❤︎ バリ【Vol.3】

 

 

今回は【トイレ】編ニコニコ

 

 

 

これまでに

【持ち物編】【準備編】と

アクティブ旅ガールにオススメの

バリに行く際の品々をご紹介してます。

 

 

 

 

 

まだ見てない方は

 

こちらからチェックして

バリに行く準備をぜひ済ませてね!

 

 

 

 

    

✈︎ こんな人にオススメの記事 ✈︎

 

🎗海外旅行好きだけど

 やっぱり事前にトイレ事情が気になる

 

🎗バリのトイレって何か違うの?

 

 

 

それでは気になる

 

インドネシアでも観光地の

バリのトイレ事情について

行ってみよ〜🚽✨

 

 

 - - - - - - - - ✈︎ 基本情報 ✈︎ - - - - - - - - - 

 

旅程時期:

2023年10月中旬(合計14日間)

→ バリは乾季(4〜10月)

 

旅程:

メルボルン→バリ VA95

バリ→メルボルン VA92

 

飛行機は往復ともに普段からよく使う

Virgin Australia

メルボルン発着の日程です。

 

現地の当時の状況:

平均気温 26〜30度

平均湿度  70〜85%

 

旅行先都市:

Seminyak, Canggu, Ubud, Uluwatu

 

- - - - - - - - - - - - - - ✈︎ - - - - - - - - - - - - -  

 

そもそもトイレを語る前に

 

バリ島があるインドネシアは

多宗教の国。

 

国としてみると

 

約87%がイスラム教徒

約10%がキリスト教徒

(プロテスタント、カトリック)

約1.7%ヒンドゥー教徒

と続きます。(参考はこちら

 

 

そんな中で同じインドネシア国内でも

バリ島の島民たちは

 

バリ・ヒンドゥー教を信仰している人が

人口の約8割以上を占めている

 

とてもユニークな形態になっています。

 

 

 

まずね、当たり前だけど

日本育ちの私たちは

トイレや水に

非常に恵まれてる

 

ということを肝に銘じてから

海外へ旅立ってくださいね笑

 

 

あれが当たり前だと思ってると

どこに行くにも苦痛です昇天

 

 

もうね、他国のトイレを

「楽しんでやろう〜!」

くらいな思いで海外に出てくださいw

 

 

現に私オーストラリアに住んでて

日本に毎回帰国するたびに

 

「うわ〜日本のトイレって

 やっぱすげぇ…」

 

と毎回トイレだけで感動してる爆笑

 

それくらい日本のトイレ事情は

レベルが抜きん出て高いのです。

 

 

 

 

さてさて。

今回はバリのトイレ事情。

 

 

 

とは言っても

バリ島自体は

観光業で成り立っているので

 

初めて行ってちょっと驚いたけど

 

ちゃんとしたホテルや

カフェ、レストランでは

日本製品であるTOTOを見かけることも

結構多くてびっくり🚽✨

 

 

オーストラリアでさえ

TOTOはここ最近で

見かけるようになってきたけど(←え)

 

 

 

どこのトイレでも見かけたのが

洋式便所に

ハンドシャワーなるもの。

 

 

 

例えばこれはチャングーの

とある人気カフェのトイレ。

 

タイルやインテリアもオシャレで

清潔感もあり違和感なし!

 

違和感あるとしたら

横についてるハンドシャワー🚿

 

でもここのはオシャレだなと

思ったのが

ブラックのハンドシャワー!

他のインテリアとのバランス考えてるね。

(元インテリアデザイナーだから

 ついどこ行ってもインテリアが気になる)

 

 

 

あとよく注意書きでも見かけたけど

 

下水処理がまだ整備されてなく

そのせいで紙詰まりも多いのか

 

「トイレットペーパーを

 流さないでください」

 

という張り紙を見かけることも

結構あり驚愕でした魂が抜ける

 

 

え、じゃあどこに捨てるの?

 

 

そう、脇に置いてある

汚物入れ(もしくはザル)の中に

トイレットペーパーは

別に捨ててて。

 

 

だから大便をしたい時なんかは

きちんとしたトイレ

(=トイレットペーパーも流せるトイレ)

がある場所を

事前に知っておくことが必須驚き

 

 

もしくは

 

 

ハンドシャワーを使って

ウォシュレットの要領で流す。。

 

 

わたしは

ウォシュレット派ではないので

 

さすがのバリで

ハンドシャワーのチャレンジは

できなかったけど笑

 

 

ガッツリ水瓶座の宇宙人である

オージーの旦那氏は

ハンドシャワーにハマったらしく笑

 

「日本のウォシュレットみたいで

 とても使い心地が良くていいね!」

 

と非常に気に入っておりました爆笑

 

お気に召すものが見つかって

よろしゅーございましたよハート

 

  

 

ウルワツのカフェのトイレ

シンプルながら清潔

年中蒸し暑くてかつ掃除しやすいようにか

コンクリートばりのトイレは外に比べて

ヒンヤリ快適だったりする笑

ここにもハンドシャワーあり

 

 

結構いろんな方が

バリのトイレ事情のブログ等を

発信しているので

わたしも見て見てるけど

 

もう恐怖以外の何ものでもない

 

というくらい入るのも恐ろしい

昔ながらの

ぼっとん便所みたいなのもあり

 

今回の旅ではそれに出会わず

ある意味わたしはラッキーだったのかな?

なんて思ってます笑

 

 

では最後に簡単にまとめると…

 

 

    

やしの木バリ島のトイレ事情ポイントやしの木

 

🧻 洋式トイレが多いけど

 トイレットペーパーが無い所もあるので

 ポケットティッシュは念のため持ち歩く

 

🧻 ハンドシャワーが付いてること多し

 

🧻 たまに和式トイレも存在

 

🧻 観光地では有料の所もあるので

 小銭は用意しておく

 

🧻 総じて、違いを楽しむのみ!笑

 

 

もうね、

やっぱり旅行に行くのだから

違いや「無い」ものを不安がっても

仕方ないと思うんですよグラサンハート

 

 

せっかくなので

もしすんごいトイレに出くわしたら

その経験を楽しんじゃって

ぜひどんなだったか教えてください昇天

めっちゃ興味ある!

 

┈┈┈┈┈┈┈┈ 。・*☽꙳ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

ちなみにわたしの常識や型にハマらない

リアルなオーストラリアの日常は

こちらのInstagram から随時更新中!

 

オーストラリアの日常ライフはこちら☟

Instagram: nao_cafe

 

ぜひこちらのフォローやチェックも

していただけたらとっても嬉しいですハート

 

┈┈┈┈┈┈┈┈ 。・*☽꙳ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

 

あなたはただこうして生きているだけで

とっても素晴らしいのです

 

それに気付いてあげて

今日も一日全力で生きた自分に「ありがとう」

 

 

今日も最後まで読んでくれてありがとう!

 

そろそろバリ島に興味出てきた?

もしくはもう準備万端??

 

引き続きバリ旅行記あるので

ぜひ参考にしてくださいね〜

 

 

メルボルンより愛を込めてハート

Love ∞ Nao