Infinite Connection -5ページ目

Infinite Connection

私たちINCONNEは“教育の充実から国の充実へ”をモットーにしている関西最大規模の学生ボランティア団体です。ラオス南部のノンテノイ村に幼稚園と小学校を建設、現在はそれらの教育プログラムの充実と中学校建設、医療支援や道路整備を並行して活動中です。

初めまして!
神戸女学院大学文学部英文学科の衛藤雅です。
今回、初めてのブログなので私がインコネに入ろうと思った理由を話したいと思います。

私が高校生の頃、行事でNGOチャイルド・ファンド・ジャパンの職員の方から話を聴く機会がありました。そこには、裸足で歩いている子どもたちや、栄養失調でものすごく痩せている男の子の写真などがありました。しかし、このような写真だけではなく目を輝かせて笑っている子どもたちの姿もありました。私はそれを見た時、日本とは全く違う環境なのに子どもたちの瞳はどうしてこんなに輝いているのだろう。と思いました。

それから、途上国の子どもたちの暮らしについて聴き、国際協力に興味を持つようになりました。

そして、大学生になり国際的なボランティアをしたい。と思ってツイッターで検索していたところ、インコネを知りました。
調べてホームページやブログなどを見ていくうちに、インコネに魅了されました。

初めてミーティングの見学に行った時、ここにいるメンバーは本当に学生なの?と思うほど、深く熱く語っている姿がかっこよくて、先輩方に憧れを抱きました。そして、私もインコネで活動したい‼︎と思いました。

現在、入団して3ヶ月が経ちました。今回スタツアには行けませんでしたが、早くラオスの子どもたちに会いたい。と想いを馳せています。これから、胸を張ってラオスに行けるように精一杯頑張っていきます‼︎

こんにちは。武庫川女子大学短期大学部一回生の営業部 竹田葵です。
プロ野球、スイーツ巡りが大好きです!
京都へ抹茶を食べに何回も行きました!

私がインコネに入る約四年前のことです。福島県陸前高田市に訪れ、そこで見た景色を今でも忘れることができません。目の前に広がる家も車も道路もない殺風景な光景。何もない、何もかもなくなってる
。ここにスーパーがあったのかな、そう思った時、涙が止まりませんでした。同時に、私に何ができるのかと考えましたが、その時の私は行動に移すことが出来ませんでした。そして、4月にインコネの新入生説明会で先輩達が、真剣にラオス支援を共に考えてる姿に、あの時の何も出来なかった自分の姿を思い出しました。先輩達の一生懸命な姿勢で目がキラキラしてて、私もここなら、自分の考えを話せて、行動に移せるかもしれない、ちゃんと向き合いたい、そう思いました。
最後に、人は産まれた時から平等でないと思います。しかし、唯一平等なこと。それは、時間の流れ。この限られた学生生活の時間で、人が持つ無限の可能性をどこまでも繋げていきたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。☺️

はじめまして!
神戸女子大学 1回生の北村理穂です!
将来は、世界中色んな国を旅することが夢です🌏✨

早速ですが、私がなぜインコネに入ろうと思ったかという話をしたいと思います。
きっかけは、大学の講義で、実際に青年海外協力隊であった教授からその活動について学び、国際ボランティアに興味を持ち初めたことです。

そして、6月に初めてインコネ新入生説明会に来たときに、このような話を聞きました。

「私たちは、学校を建てて終わり、教科書を与えて終わり などという一方的な支援ではなく、
直接村を訪問して、本当に必要なものは何なのか、村人との対話を通して発見する、”共に創る” という支援活動を目指しています」

私はこのインコネの考え方、大切にしているものにとても惹かれ、入団を決意しました😌


1人1人が全力で、ラオスの教育環境に真剣に向き合っている先輩方や 同期の皆がキラキラしていて、そんな皆が私の憧れです。

まだ入団して間もないですが、インコネメンバーの一員として、
ラオスの子どもたちの笑顔のために、精一杯頑張ります!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺︎


こんにちは😊
甲南女子大学看護学科の一回生運営部の沖田紗菜です!


今日のお題は活動に対する意気込みというものです。

インコネのビッグイベント、メンバーも楽しみにしているものといえば年に2回行くスタディーツアーだと思います。
でも、先輩はラオスに行って楽しい、続けていきたいと思える理由は日本での活動に一生懸命取り組んでいるからだと先輩は口をそろえておっしゃいます。

先輩方が言っているようにこれからスタツアに行き、支援先に訪れ、子どもたち、学校を見た時今まで頑張ってきて良かったと思えるように、日本にいる時から全体mtg.部署mtg、募金の1回1回を大切にし、これから活動していきたいです!
また、同期でお互いを高めあえ、励まし合えるようなメンバー間の仲の良さも築いていけたら良いなと思います☺︎🇱🇦

今回は以上です!ブログに関しても先輩方のように、心に響くようなものをこれから書いていけたら良いなと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

はじめまして!

神戸女学院大学人間科学部一回の中山真優です。

私は、異国の地を訪れてその国の文化や歴史を知ることが好きです。
これは、インコネに入った理由の一つでもあります。

インコネに入った一番の理由は、支援先であるラオスやボランティアについて熱く語る先輩方に憧れたからだと思います。

インコネに入って3ヶ月が経ちました。
街頭募金やミーティングを重ねるうちに、早くラオスに訪れて自分の目で支援先の現状を見たいと思うようになりました。

私は、インコネで少しでも多くの人に国際ボランティアに興味を持ってもらい、今よりもより良い世界にしたいです。
また、自分も成長できるように積極的に取り組みたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。