こんにちは!
今回の、私のブログテーマは「私が伝えたい、世界の問題」です。
重いな〜とは思わず、どうか最後までお付き合いを😊
私は日本が戦争を経験したなんて、
今の日常生活で感じることは正直ありません。
皆さんはありますか?
テレビとかで日本であった戦争について報道されていても、
「ふーん、そうなんだ。大変だったんだな。」
と感じるだけで、どこか他人事です。

でも最近、広島生まれで今、院生として平和について学んでいる人と知り合いになり、
ある日、その人がシェアしてる記事を読みました。
http://www.huffingtonpost.jp/masaaki-murakami/okinawa_day_b_17265468.html?ncid=fcbklnkjphpmg00000001
沖縄で地上戦があったことは知っていたけど、そのことに関して興味を持ってない自分が恥ずかしくなりました。
ラオスの子どもたちのためって言ってるけど、自分の国についても知る必要があることを痛感。
8月になったら戦争のことを知りに、広島に、長崎に、沖縄に行こうと思って結局行けない毎年。
この記事を読んで、8月に行かないと行けないわけではないから、行ける時に行こうと思いました。

また、こういう活動をしている同じ年代の人がいるんだということが衝撃的でした。
この人がこういう想いを持って、頑張ってるなら、私もこの問題に興味を持とう!
少しでも同じ年代や下の世代に知ってほしいと思いました。
この記事もぜひ読んでみてください。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=27253

ある問題があっても、発信するかしないかは、それに携わる人たち次第。
今、世の中にある問題は誰かが、このままじゃいけない、現状を変えたいという意思により、
勇気を持って声をあげたのが全ての始まりではないかと思います。
声をあげた人すごいな〜と、ふと思います。
きっと私の暮らしの周りにも、たくさん問題や解決すべきものはあるんだろうけど、
気づいていない自分がいたり、一人で声をあげるのは勇気がいるなと思うからです。
世界を少しでも変えたいって言葉では簡単に言えるけど、
それを本当にやろうとすることって、実はいくつもの壁が立ちはだかって、何度も心が折れてしまう。
だから、私は誰かが発信している問題に対して、
大きな行動はできなくても、意識的に少しずつ行動するようにしています。
そうすれば、また次の誰かに繋がるだろう。
例えばSNSでシェアされている記事を読んで、まずはその事実を知ること。
そして、これをより多くの人に読んでほしいと思ったら、シェアすること。
誰かに繋がってればいいな〜〜と、毎回そう思っています。
そんなこんなで、
このブログを読んで問題を知り、
あなたなりに解釈していただけたらなと思います。
ぜひ、シェアしてみましょう☺︎
甲南女子大学 看護学科 3年
向谷萌音
Facebook→Mone Mukaidani
twitter→@ohmy116