歌うことが好き!!!!!
歌いたい!!!!!
ソロでも大勢でも何でもいいから歌いたい。
そう強く思って合唱部に入った高校時代。
音楽なんて無縁だった私が、ただ歌いたい気持ちだけで始めた。
合唱部の強い高校だったために、演奏会やコンクール以外に、
甲子園での合唱やプロの方のバックコーラスなどの経験もさせて頂くことができた。
大変だったけれど、後から考えても充実できたと言い切れる高校の部活時代。
そして、次なる大学生活で、何もしなければ、ダラダラ性の私が無駄に日々を過ごしてしまうのは目に見えていた……
こんにちは!
同志社女子大学、広報部2回生の上嶋 湖雪です✨
今回のテーマは「新入生に伝えたいこと!」
サークルとか部活とかバイトとか留学とか遊びとかその他色々。
したいことはいーーーーっぱいあって、でも全部はできなくない!?と悩んでいる新入生へ。
少しの時間お付き合い頂けたら幸いです
上に書いた通り、私は歌うことが大好きです。
大学生になっても、合唱を続けるかどうか迷いました。
演奏を聴いてくださるお客様の他にも、合唱の繋がりで本当に色々な方々と関わることができたし、
自分達の歌に泣いてくださった人の姿はずっと忘れません。
だけど、その経験や気持ちにはもう十分な充実感を得ていたし、
大学生でやることは本当に純粋に別の要素を優先して決めたいと思いました。
私にとって、その別の要素というのが
"自己満足"でなく、"他者満足"であるという点でした。
すみません、ぶっちゃけ"他者満足"って造語かもしれないですけど、分かりやすいのでこう書きますね。笑
歌うことの、
自分の好きなことのスキルアップってとても楽しいことではあるけれど、
"自己完結"かなって思ったんです。
歌を聴いて感動してくれる方々の存在は勿論あったけど、
私自身、仮に誰一人、私の歌を聴いていなくても一人で歌い続けていたいタイプの人間なので、
決断するのに迷うことではありませんでした。
自分が満足して、その満足感が自分の中で終わってしまう。
勿論それは悪いことでも何でもありません、
自分の人生なんだから、自己完結で問題無いんです。
ただその時の私は
それなら"趣味"でいいって、
一人で勝手に歌ってればいいって思いました。
だったら、
団体で、誰かと、皆と、
全力で、協力して、笑って泣いて、
何がしたい?????
答えは
「誰かの力になれること」
でした。
海外ボランティアって具体的なアイデアは、従姉が大学時代、似たようなサークルに入っていたからの答えです。
母は、若い頃にインドやイスラエルなど海外に行っていた人なので、
海外に少し興味もありました。
海外ボランティア。
自分が動いたからって、
大きな視野で見た世界は変えられないし、
世界が提示する進学率のデータなんて上がらない。
でも、誰かが見る世界は変えられるんだって。
私の目の前で、問題を抱えながらも懸命に、
笑って今を生きてる。

そんな人の未来を少しでも良い方向へ変えられるなら、
動きたいって思いました。
INCONNEに出会って、先輩方の話を聞いて、
「ノンテノイの人達」がこの人達にとって、
大きな視野で見た世界の誰か、じゃなくて
びっくりするくらい
"目の前の人"
なんだなって。
大切に想う気持ちが
心がぎゅーってなるくらい、伝わってきました。
そんな経緯で私はINCONNEに入りました。
皆さんの優先したいことは何ですか?????
例えば「好き」を優先するか、
「得意」を優先するか、とか。
「得意」を活かせば、サークルであったり部活であったりの、その組織に必要として貰える。
そこに存在価値があるって、自分で自信を持って在れる。
「好き」を選べば、自由でありのままに楽しめる。
他人の評価なんて関係無い。
ただ大好きだから、全力で心から楽しめる。
疲れたら立ち止まることも、急に走り出すことも自由で自分次第。
とか。
勿論、好きだから、得意だから、必ずしもこんな未来になるってわけじゃありません。
あくまで1つの考え方です。
ただ自分の中で、何を優先したいか。
整理してみてください。
急がば回れ。
ずっと、何度も、考えて出した答えに、後悔することなんてきっと何も無いから。
皆さんの大学生活が、一生の宝物になりますように!
読んで頂きありがとうございました。